こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

MENU閉じる

国内最古級の埋葬人骨を発掘!

国学院大学文学部教授

谷口 康浩 氏

2017年5月号掲載

「鬼は外!」。豆の霊力で邪霊を撃退

國學院大學文学部教授

新谷 尚紀 氏

2017年2月号掲載

今、世界が注目するアボリジニ・アート

神戸大学大学院国際文化学研究科教授

窪田 幸子 氏

2016年9月号掲載

アイヌ肖像画の謎を解く

国立民族学博物館名誉教授

大塚 和義 氏

2016年5月号掲載

洞窟壁画こそ「芸術」の起源

鳴門教育大学美術科教授

小川 勝 氏

2016年3月号掲載

信長、秀吉をも魅了した能

国士舘大学21世紀アジア学部教授

表 きよし 氏

2016年2月号掲載

本物の忍者は黒装束ではなかった!

三重大学人文学部教授

山田 雄司 氏

2015年10月号掲載

中国からアジアに広がる少数民族

神奈川大学経営学部教授

廣田 律子 氏

2015年5月号掲載

日本人の心の根底にある「武士道」

国際日本文化研究センター教授

笠谷 和比古 氏

2015年2月号掲載

米と共に歩んだ日本の歴史

国士舘大学21世紀アジア学部教授

原田 信男 氏

2014年4月号掲載

太平洋の島々に拡散したポリネシア人

京都大学名誉教授

片山 一道 氏

2013年8月号掲載

狩猟採集民から学ぶ自然と人との共生

国立民族学博物館民族社会研究部教授
総合研究大学院大学文化科学研究科教授

池谷 和信 氏

2012年5月号掲載

時代とともに変る「仏教=葬式」のイメージ

山形大学人文学部教授

松尾 剛次 氏

2012年2月号掲載

江戸経済を支えた特殊な貨幣制度

松山大学経済学部経済学科教授

岩橋 勝 氏

2011年10月号掲載

「ギョベックリ・テペ」遺跡の発見で騒然!

筑波大学大学院人文社会科学研究科教授

常木 晃 氏

2011年9月号掲載

独特な奏法が特徴の「津軽三味線」

弘前大学教育学部美術教育講座准教授

冨田 晃 氏

2011年7月号掲載

ミトコンドリアDNAで探る人類のルーツ

(独)国立科学博物館人類研究部人類史研究グループグループ長

篠田 謙一 氏

2010年10月号掲載

人間の心の変化が分る進化考古学

岡山大学大学院社会文化科学研究科教授

松木 武彦 氏

2010年7月号掲載

いい「遊び」や「おもちゃ」で、生きる力を身に付ける

東京おもちゃ美術館館長

多田 千尋 氏

2008年10月号掲載

再生・再利用される鉄の、「鉄器文化論」

民俗学者

朝岡 康二 氏

2008年8月号掲載

ゴミ捨て場が宝の山。自然遺物から昔の生活を探る

(独)国立文化財機構 奈良文化財研究所 埋蔵文化財センター 環境考古学研究室 室長

松井 章 氏

2008年1月号掲載

「空白の美」の原点、法隆寺の謎を解く

東北文化学園大学教授

武澤 秀一 氏

2007年8月号掲載

『家相の民俗学』を上梓。 「君が代」は「まじないうた」だった?

民俗学者
お茶の水女子大学生活科学部助教授

宮内 貴久 氏

2007年1月号掲載

化粧の文化

化粧文化研究者
駒沢女子大学専任講師/資生堂ビューティーサイエンス研究所客員研究員

石田 かおり 氏

2005年11月号掲載

苗字を知ればルーツが分る

文学博士
オリエンタル大学名誉教授

丹羽 基二 氏

2005年9月号掲載

世界に誇りたい日本の捕鯨文化

桜美林大学国際学部国際学科教授

高橋 順一 氏

2005年7月号掲載

忘れられた偉人・渋沢敬三と「陰徳の精神」

文化人類学者

飯島 茂 氏

2005年6月号掲載

道具学から見た日本文化

道具学研究家
GK道具学研究所所長

山口 昌伴 氏

2005年3月号掲載

現代によみがえる昔話

口承文芸学者

小澤 俊夫 氏

2005年1月号掲載

日本人と祭り

国文学者・民俗学者
盛岡大学文学部教授

大石 泰夫 氏

2004年9月号掲載

妖怪から見る日本人の心

文化人類学者・民俗学者
国際日本文化研究センター教授

小松 和彦 氏

2004年1月号掲載

温泉教授の多彩な素顔 -モンゴル・自然文学・温泉学-

文学者・温泉学者
札幌国際大学観光学部教授

松田 忠徳 氏

2003年11月号掲載

「うまさ」の科学

栄養化学者
京都大学農学研究科食品生物科学専攻栄養化学分野教授

伏木 亨 氏

2003年4月号掲載

現代に受け継がれる「旧暦」

歴史学者
女子美術大学名誉教授

岡田 芳朗 氏

2003年2月号掲載

迷信から科学へ -病気でみる日本史-

医学博士
順天堂大学客員教授

酒井 シヅ 氏

2002年12月号掲載

勘違いが生んだ「黒い喪服」

服飾史学者
学習院女子大学国際文化交流学部教授

増田 美子 氏

2002年8月号掲載

「江戸食」は日本古来の和食の原点

江戸食文化研究家
千葉大学名誉教授

松下 幸子 氏

2002年5月号掲載

観光はいつ生まれたか

社会学者
立教大学観光学部教授

前田 勇 氏

2001年4月号掲載

百万都市・江戸のまちづくり

地理学者
立正大学地球環境科学部教授
日本国際地図学会会長

正井 泰夫 氏

2000年4月号掲載

色彩イメージは国境を越える

色彩心理学者
武蔵野美術大学造形学部教授

千々岩 英彰 氏

2000年3月号掲載

縄文生活を再現する

原始技術史研究者
和光大学非常勤講師

関根 秀樹 氏

1999年9月号掲載

インドネシアの寅さん−怪しい行商人の世界−

文学者(比較文化論)
桃山学院大学名誉教授

沖浦 和光 氏

1999年7月号掲載

近松は「日本のシェークスピア」

文学者・元歌舞伎学会会長
早稲田大学文学部教授
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館館長

鳥越 文蔵 氏

1999年3月号掲載

インターネット時代の情報操作

社会心理学者
明治学院大学法学部教授

川上 和久 氏

1998年4月号掲載

お茶はどこから来たか?

農学博士
名城大学農学部教授・地方茶研究会会長

橋本 実 氏

1998年2月号掲載

モナリザに「表情」をつける

工学博士・日本顔学会理事
東京大学工学部教授・日本顔学会理事

原島 博 氏

1997年3月号掲載

河童の誕生と変遷

生物学者(民俗生物学)
立正大学仏教学部教授

中村 禎里 氏

1996年7月号掲載

山村のくらしを見つめる

民俗学者
神奈川大学経済学部教授

香月 洋一郎 氏

1996年6月号掲載

「うるし」と古代日本人

漆芸家・世界漆文化会議議長
東京芸術大学美術学部漆芸研究室教授

大西 長利 氏

1996年5月号掲載

「ロゴス」と「レンマ」−風土がつくる思想

地理学者
清泉女子大学文学部教授・東京大学名誉教授

鈴木 秀夫 氏

1993年10月号掲載

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ