こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

MENU閉じる

世界で唯一。大学に花火研究室が!

足利工業大学大学院煙火学専修教授

丁 大玉 氏

2017年8月号掲載

「ヨウ素」は日本が誇る唯一の輸出資源

千葉大学大学院理学研究院教授

荒井 孝義 氏

2017年6月号掲載

汚れない外壁、曇らないガラスのわけは?

東京理科大学学長

藤嶋 昭 氏

2016年10月号掲載

ナノサイズの乗り物で抗がん剤を運ぶ

東京大学大学院工学系研究科教授

片岡 一則 氏

2015年12月号掲載

刺身のおいしさを科学する

昭和学院短期大学学長

畑江 敬子 氏

2015年11月号掲載

混ざらないはずの金属を混ぜる

京都大学大学院・理学研究科教授

北川 宏 氏

2015年3月号掲載

発電する微生物で燃料電池をつくる

東京薬科大学生命科学部生命エネルギー工学研究室教授

渡邉 一哉 氏

2014年11月号掲載

「醤油」の美味しさの謎に迫る

東京農業大学短期大学部醸造学科教授

舘 博 氏

2014年2月号掲載

生き物たちの視点からの「水工水理学」

日本大学理工学部土木工学科教授

安田 陽一 氏

2013年12月号掲載

再生医療への応用が期待される 機械と生物の融合

東京大学生産技術研究所准教授
バイオナノ融合プロセス連携研究センター センター長

竹内 昌治 氏

2013年10月号掲載

現代によみがえる“たたら”の技術

東京藝術大学教授
東京工業大学名誉教授

永田 和宏 氏

2013年4月号掲載

企業の現場で生きる“ねじ”の研究

神戸大学大学院海事科学研究科教授

福岡 俊道 氏

2012年6月号掲載

年間100冊以上ものノートから生み出されるさまざまな発明品

金沢大学大学院特任教授

廣瀬 幸雄 氏

2012年3月号掲載

火山灰で自然環境を改善

宇部フロンティア大学教授
学校法人香川学園宇部環境技術センター所長

臼井 惠次 氏

2011年4月号掲載

歯の絆創膏をつくる

近畿大学生物理工学部電子システム情報工学科教授

本津 茂樹 氏

2011年1月号掲載

「味覚」や「おいしさ」を数値化する

九州大学大学院システム情報科学研究院教授

都甲 潔 氏

2010年11月号掲載

セレンディピティ的大発見! 極小らせんコイルCMCの可能性

岐阜大学工学部名誉教授

元島 栖二 氏

2009年1月号掲載

毒と薬は表裏一体。身近に存在する自然界の毒

日本薬科大学教授

船山 信次 氏

2008年12月号掲載

環境にやさしい時速370kmの電気自動車「エリーカ」

慶應義塾大学環境情報学部教授

清水 浩 氏

2008年7月号掲載

人工皮膚で通信が可能に?二次元通信の可能性

東京大学大学院情報理工学系研究科
システム情報学専攻准教授

篠田 裕之 氏

2007年6月号掲載

昆虫の飛行を解明する

千葉大学工学部電子機械工学科教授

劉 浩 氏

2006年1月号掲載

風の可能性を楽しく探る

日本大学理工学部土木工学科教授

野村 卓史 氏

2003年5月号掲載

失敗を生かす「失敗学」

工学院大学国際基礎工学科教授

畑村 洋太郎 氏

2002年11月号掲載

二足歩行ロボットはこうして誕生した

早稲田大学理工学部教授

高西 淳夫 氏

2002年2月号掲載

「形」の不思議を科学する

東京農工大学工学部教授

高木 隆司 氏

1998年5月号掲載

活性酸素と抗酸化物

東京大学先端科学技術研究センター センター長

二木 鋭雄 氏

1997年12月号掲載

ゴキブリをヒントにしたロボット開発

東京大学工学部機械情報工学科教授

三浦 宏文 氏

1995年10月号掲載

ゲーム少年から人工知能研究者へ

慶應義塾大学環境情報学部助教授

冨田 勝 氏

1994年2月号掲載

五感に代わるバイオセンサー

東京大学先端科学技術研究センター教授

軽部 征夫 氏

1993年3月号掲載

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ