こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

「タバコ依存」は「薬物依存」。 ニコチンには「興奮」「鎮静」の 「二相性の効果」があるんです。

ニコチンは依存性薬物

浜松医科大学精神神経科助教授

宮里 勝政 氏

みやさと かつまさ

宮里 勝政

1944年沖縄県那覇市生れ。69年広島大学医学部卒業後、東京慈恵会医科大学入局。80−82年、アメリカ合衆国国立薬物乱用研究所へ留学し、薬物依存症を実験的に研究した。専攻は精神医学。医学博士。著書に「アルコール症の臨床」(新興医学出版)、「メンタルヘルス事典」(中央法規出版、共著)、「青年心理学ハンドブック」(福村出版、共著)、「精神療法」(ライフサイエンスセンター、共著)がある。今年初めに岩波書店より発行した著書「タバコはなぜやめられないか」は、タバコ依存を薬物依存の観点から客観的に分析し、わかりやすく解説している。

1993年9月号掲載


問題なのは喫煙者のマナーと態度

──だけど、ニコチン依存者は他の薬物依存者に比べると、あまり害がないですよね。

宮里 確かに、タバコの吸い過ぎで救急車を呼んだということは聞いたことがないし、モルヒネやヘロイン、アルコール等のように、長く続けたために幻覚やけいれんが起きたり、痴呆になったり、事実上社会復帰できなくなったりすることもない。犯罪や社会行動上の害に結び付くようなこともありません。ですから今日まで、嗜好品として生き延びてきたんです。

──しかし今や、喫煙家は社会の悪者みたいな感がある。

宮里 ひとつは、吸わない人への害が問題なんです。タバコの煙が本当にダメな人もいます。頭痛はする、咳は出る・・・。その隣でスパスパやられたらかわいそうですよ。

これは、吸う人が最低限守らなければならないマナーですね。また、歩きながら吸う、吸い殻を道にポイと投げる、車の窓から灰皿を出して道路脇にガバッと捨てる、こんな人達がいるから嫌われるんです。薬物依存の立場から見るとアルコール依存症の人なんかのほうが、比べものにならないほど悲惨なんですけどね。

──自分の気分が良くなる分、周囲に配慮しなくてはいけませんね。最後に、禁煙のコツなんてありますか。

宮里 薬物をやめる場合には、すっぱりやめるか、段階的にやめるか、代用物で我慢するか、という3つがあります。これは人それぞれで、やめられる人は何もなしでスパッとやめられるんです。やめられない人はどうやってもなかなかやめられない(笑)。

今、世界的な嫌煙運動の高まりの中、ニコチン依存症の人のために、タバコ以外のものでニコチンだけを補充できるような方法の研究が進んでいます。

──例えばどんなものがありますか。

宮里 パッチ、すなわち貼付薬のようなもので皮膚からニコチンをじわじわ吸収させるというものです。アメリカではすでに利用されています。今ではガムより利用されていますね。ニコチンを別の経路で補充して、徐々に減らしていくもので、禁煙の補助手段として注目されています。

──なるほど。それは興味あるな。私としては「健康にいいタバコ」なんて、先生にぜひ、開発していただきたいですね。ありがとうございました。


前へ     1 / 2 / 3 / 4

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ