こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

月で見つかった 大衝突の痕跡から 地球生命誕生の謎に迫る

月探査で地球、太陽系を解明

国立天文台RISE月惑星探査検討室室長・教授

並木 則行 氏

なみき のりゆき

並木 則行

1963年福岡県出身。86年東京大学理学部地球物理学科卒業、88年同大学大学院理学研究科修士。95年マサチューセッツ工科大学 地球、大気、および惑星科学部Ph.D、同年九州大学理学部助手に。2009年千葉工業大学惑星探査研究センター副所長。14年より現職。

2017年11月号掲載


並木 そうなんです。大衝突により多くの小惑星が飛び散ったことが関わっていると見られます。というのも、生命が生まれるためには、「水」「有機物」「エネルギー」「塩」の4つが必要なのですが、38億年より前の地球は、月誕生の際の大衝突で発生した膨大なエネルギーにより、表面が溶岩状態だったと考えられます。つまりそれ以前に生命や水があったとしても、焼けて全部なくなり、生命誕生に必要な有機物も全て分解されていた。そのため、生命の誕生は、地球外の何ものかによってもたらされた水や有機物が関与している可能性が大いにあります。

──ぶつかって散らばった小惑星に、水や有機物が含まれていたと考えられるわけですね。

並木 はい。現段階では推測ですが、隕石の中には水や有機物を含むものがあることは分かっているので、確度は高いのではないかと思っています。この説を裏付けるために今、可能性の高い小惑星を探査するプロジェクトも始まっています。

──小惑星探査といえば、イトカワを探査した「はやぶさ」のような?

「はやぶさ2」外観イメージ。小惑星到着後にタッチダウンしている想像図〈©池下章裕氏/写真提供:並木則行氏〉

並木 はい。その後続の探査機「はやぶさ2」を2014年12月に打ち上げ、「リュウグウ」と呼ばれる小惑星を調査します。2018年の夏に到着し、そこから1年半かけて3回サンプルを採取する計画です。

──水や有機物が見つかるかもしれませんね。

 小惑星「リュウグウ」によく似ていると考えられる小惑星「マチルダ」(「リュウグウ」は現段階では詳細が不明)〈©NASA〉

並木 はい。もし何か含有物が見つかり、それが地球にあるものと同じであれば、われわれ生命が小惑星由来のものだと断定でき、生命の起源の研究が大きく前進することになります。

──成果が待ち遠しいですね。月や小惑星を調べることで、地球の生命誕生の謎にも迫るという、なんとも壮大な研究テーマに、大いに感銘を受けました。
本日はどうもありがとうございました。


前へ     1 / 2 / 3 / 4

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ