こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

宇宙には、太陽系以外の惑星が存在し 地球外生命が見付かる日も近い未来です。

天文学最前線−つぎつぎに発見される「第二の地球」

東京工業大学地球惑星科学科教授

井田 茂 氏

いだ しげる

井田 茂

1960年、東京都生れ。84年、京都大学理学部卒業、89年、東京大学大学院地球物理学専攻修了。93年、東京工業大学地球惑星科学科助教授、2006年、東京工業大学地球惑星科学科教授。95年から97年までカリフォルニア大学サンタクルーズ校、コロラド大学ホルダー校で客員研究員。専門は惑星物理学。著書に『惑星学が解いた宇宙』(洋泉社新書)、『一億個の地球』(共著、岩波科学ライブラリー)、『異形の惑星』(NHKブックス)など多数。

2006年4月号掲載


惑星形成の統一理論を目指す

──今後、地球惑星科学の研究は、どのように進んでいくのでしょう?

井田 太陽系以外の惑星形成も説明できる、統一理論の構築を目指していきます。 最近では、半径が大きい円軌道を回る、太陽系に似た系外惑星も発見されています。

——ということは、系外惑星の中でも、異形の惑星と、太陽系に似た惑星の2種類があるわけですね。

井田 なぜこのような多様性が生じるのか考えるために、太陽系だけではなく、すべての惑星形成について、統一した理論モデルを構築する必要があります。

——今後、ますます楽しみな分野ですね。

井田 はい。現在、さまざまな分野の研究者が系外惑星の研究に入ってきており、これまで思ってもみないような方法で、惑星が見付かるようになりました。

常識にとらわれるのではなく、新たな可能性を考え、観測と理論の両輪で研究を進めていきたいと思います。

——新しい系外惑星、そして、地球外生命が見付かる日を、楽しみにしております。  本日はありがとうございました。


近著紹介
『異形の惑星』(NHKブックス)
前へ     1 / 2 / 3 / 4

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ