こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

疫病の流行は、自然破壊など 人間の行き過ぎた行動に対する ウィルスからの警告だと思います。

次々に誕生する新たな感染症はウィルスからの反撃?!

独立行政法人労働者健康福祉機構海外勤務健康管理センター所長代理 医師・旅行医学研究者

濱田 篤郎 氏

はまだ あつお

濱田 篤郎

はまだ あつお 1955年、東京都生れ。1981年、東京慈恵会医科大学卒業後、84年、米国に留学し、熱帯医学、旅行医学を修得する。帰国後、東京慈恵会医科大学の熱帯医学教室講師を経て、現職に。海外渡航者の診療にあたるとともに、SARSなど海外の感染症対策事業を運営している。非常勤講師として東京慈恵会医科大学、慶應義塾大学医学部などで寄生虫学や旅行医学の講座を担当。著書に『海外旅行健康必携(予防接種の項担当)』(協和企画)、『職場の感染症を防ぐ(海外赴任者の感染症対策の項担当)』(中央労働災害防止協会)、『旅と病の三千年史』(文春新書)、『疫病は警告する』(洋泉社)など多数。

2006年11月号掲載


人間社会を変革させたSARSウイルス

──ところで、先ほどから出ている「感染症」、「疫病」という言葉ですが、そもそもこの2つの違いは何ですか?

濱田 感染症というのは、風土病と疫病を統合した言い方です。風土病というのは、その地域にもともと存在し、常に患者が発生している感染症であり、疫病とは、元来その地域にないが、新たに持ち込まれ、爆発的に患者が発生する感染症を意味します。

──行った先で感染するだけでなく、持ち帰ることも多いということですね。そういえば、近年話題となった「SARS」(2003年にアジアを中心に流行)は持ち込まれた感染症ということですから、疫病ですね。大変死亡率が高い上、感染力が強く、怖い病気ということで、あの時は世界中が恐怖に陥りましたが、それほどの大事に至らなかったのはなぜですか?

濱田 大騒ぎになったのも、大事に至らなかったのも、どちらも情報化社会の発達によるものです。

特に、世界的な疫病となる前に鎮圧できたのは、隔離の体制など、感染を防ぐ対応策について、インターネットで世界中に伝えられたことが大きいと思います。世界各国の医師は、ネット上で意見を交換し合い、新型ウィルス(SARSコロナウイルス)が病原体であることを突き止めました。

タンザニアにて。アフリカでの在留邦人のための巡回健康相談の様子(写真提供:濱田篤郎)
タンザニアにて。アフリカでの在留邦人のための巡回健康相談の様子(写真提供:濱田篤郎)

──情報化社会の勝利というわけですね。しかしその反面、情報過多により、必要以上にパニックに陥る事態も…。

濱田 SARSの流行は、一つの疫病が、政治、経済、文化など、社会全体に影響を及ぼすことを、私達に経験させた出来事でした。情報過多は、人間社会に大きな恐怖を与え、社会を変革してしまいます。


近著紹介
『疫病は警告する』(洋泉社)
前へ     1 / 2 / 3 / 4     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ