こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

病気から免れるために働く免疫システム。 私達の体は、未知の病原体にも対応できる能力があります。

特殊なリンパ球「NKT細胞」でガンに挑む

独立行政法人理化学研究所横浜研究所センター長

谷口 克 氏

たにぐち まさる

谷口 克

たにぐち まさる 1940年、新潟県生れ。67年、千葉大学医学部医学科卒業後、74年、千葉大学大学院医学研究科病理専攻博士課程修了。千葉大学助手、教授、医学部部長を経て現職。83年に皮膚癌の超早期診断法の開発を発表。97年には癌を防ぐ働きを持つNKT細胞を活性化させる物質を発見。日本免疫学会会長も務めるなど、数々の業績を持つ。著書に『免疫の闘い』(87年、読売新聞社)、『標準免疫学』(2002年、医学書院)、『新・免疫の不思議』(04年、岩波書店)、『谷口教授の免疫ポイント講座』(04年、医薬ジャーナル社)など多数。

2004年8月号掲載


免疫は脳に次ぐ高度なシステム

──先生は免疫について専門に研究されており、これまでに、癌をも抑制する働きを持つリンパ球「NKT細胞」の発見を始め、さまざまな功績を残していらっしゃいます。

本日は、いろいろなお話を伺っていきたいと思いますが、まず始めに、免疫の仕組みについて、一体どういったものなのか、教えていただけますか?

谷口 免疫とは、一言でいえば、病気から免れるために働く、体のシステムのことです。

血液中にある、白血球や赤血球、リンパ球などが連携して、自己細胞と外からの異物とを区別し、異物を攻撃する。さらに、1度覚えた情報を蓄え、次の侵入に備えているのです。

──異物というと、生物が出す毒や、細菌、ウィルスの侵入などいろいろありますが、身近なところでいえば、風邪をひいたときに、1週間程度で自然と治るのも、免疫の働きによるものなんですね? 

谷口 その通りです。

異物が侵入すると、攻撃を行なう物質が作られますが、人間の体内には、あらゆる異物の侵入に対応できる準備がされています。これを「抗体」といい、これに対して、異物を「抗原」というわけです。

ハブに咬まれたときに行なう血清や、風疹、BCGなどのワクチンを注射する予防接種は、体内に弱い抗原を入れて抗体を作らせる、免疫システムを利用した治療法です。

──なるほど。私達の体には、「抗体を作る」という、すばらしい治癒力が備わっているのですね。

だいたい、どのくらいの抗体を作ることができるのですか? 

谷口 1兆種類以上の抗体を作る能力があるといわれています。 

コンピュータグラフィックで表した、自己と非自己を認識するための細胞表面蛋白「MHC分子」と、人間の体の構成素「ペプチド」の結合図。赤:MHC分子、青:ペプチド <写真提供:谷口 克氏>
コンピュータグラフィックで表した、自己と非自己を認識するための細胞表面蛋白「MHC分子」と、人間の体の構成素「ペプチド」の結合図。赤:MHC分子、青:ペプチド <写真提供:谷口 克氏>

──そんなに膨大な数を作れるとは驚異的です。

人間の体は、親からもらう遺伝子によって作られていますが、抗体も親から受け継いでいるのでしょうか? 

谷口 いいえ、実は、免疫の抗体遺伝子だけは、自力で作ります。

人間は、遺伝子の断片を親からもらい、その断片を集めて1つの抗体を作っています。ランダムな組み替えを行なうことで、さまざまな抗体遺伝子を持ったリンパ球ができるのですが、そもそもこの作業には規則性がないため、結果、無限に近い数の抗体を作ることが可能になります。

もっというと、私達の体は、地球に存在していない病原体に対しても、すでに対応できる能力があるともいえるのです。これは、生命にとって、ものすごいアドバンテージです。


近著紹介
『新・免疫の不思議』(岩波書店)
1 / 2 / 3     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ