こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

400年の眠りから覚めた一乗谷遺跡。 都市全体の発掘により、戦国城下町の実像が 見えてきました。

よみがえる戦国城下町 − 一乗谷朝倉氏遺跡

歴史考古学者 国立歴史民俗博物館考古研究部 政治遺跡研究部門助教授

小野 正敏 氏

おの まさとし

小野 正敏

1947年、神奈川県生れ。70年、明治大学文学部史学地理学科卒業。72年、福井県教育庁朝倉氏遺跡調査研究所を経て、86年より現職。著書に『戦国城下町の考古学』(97年、講談社)、共編著に『よみがえる中世6 実像の戦国城下町越前一乗谷』(90年、平凡社)、『古代史復元10 古代から中世へ』(90年、講談社)、『日本通史別巻3 中世の考古資料』(95年、岩波書店)など多数。

2002年1月号掲載


地元の支持を受け遺跡を保存。今や福井の観光名所に!

──今年のNHK大河ドラマは、加賀の前田利家を題材にした「利家とまつ」ですが、以前から大河ドラマに限らず、時代劇中の戦国時代の風景や町並を再現するのは難しいだろうと思っていました。

先生が調査に関わられた一乗谷遺跡は、戦国時代の町並が丸ごと出てきた大変珍しい遺跡のようですね。本日は、一乗谷遺跡の発掘、また発掘によって分ってきた、その当時の様子などについてお伺いしたいと思います。

まず、一乗谷の位置から教えていただけませんか?

小野 福井市街の東南約10kmのところに位置する一乗谷は、山にはさまれ、一乗谷川に沿って帯状に広がる狭い谷内です。天正元年(1573年)の八月十四日に戦火を受けて滅びるまでの100年あまり、戦国大名の朝倉家が統治し、当時、大変栄えた越前の首都だったのです。

まさに山の谷間に位置する一乗谷遺跡<写真提供:福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館>
まさに山の谷間に位置する一乗谷遺跡<写真提供:福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館>

──確か、朝倉家は織田信長に滅ぼされ、その後は柴田勝家に託されたのでしたね?

小野 はい。しかし、柴田勝家は首都を一乗谷とせず、北国(ほっこく)街道と足羽(あすわ)川が交わる交通至便な北の庄に移しました。結局、その後も400年にわたって新たな町づくりが行なわれなかったため、焼跡がそのまま田んぼの下にパックされていたのです。

──「日本のポンペイ」とも呼べそうなところですね。

ところで遺跡が埋まっていることは、江戸時代にはすでに認識されていたそうですが、なぜ昭和40年代になって急に大規模な調査が始められたのですか?

小野 きっかけは水田改良事業です。ブルドーザーで掘り返してみたら、想像以上にいろいろなものが出てきたんですよ。そこで地元の有志達が立ち上がり、何とか遺跡を残そうと事業の中止を求めました。昭和46年1月(1971年)に、地元の意見が通り城戸ノ内地区での水田改良事業が中止されました。

──通常、地元は経済面からも事業推進を支持する人が多いというのに、随分珍しい例ですね。

小野 そうですね。しかし地元には、朝倉氏を自分達のルーツだと考えている住民がとても多いんです。ですから皆さん遺跡保護に力を注がれたのだと思いますよ。確かに、実需という点から開発を進めた方が良いという考えの人もいたとは思いますが、遺跡を保存したことで、毎年20万から30万人程度の観光客が訪れていますから、きちんと還元されているのです。

一乗谷を統治していた朝倉家館跡。当時、京都にあった細川官領など上級武士の館と、ほとんど同じつくり<写真提供:福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館><br>朝倉家館唐門

(左)一乗谷を統治していた朝倉家館跡。当時、京都にあった細川管領など上級武士の館と、ほとんど同じつくり
<写真提供:福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館>
(右)朝倉家館唐門

──経済的にも、地元の人にとっても、またその後の先生方の成果である歴史考古学的に見ても、大成功というわけですね。

小野 そうなりますね(笑)。一乗谷遺跡は、我々に実にいろいろな事を教えてくれました。そしてその後、この分野の推進力になったという意味でも、「中世考古学」は、一乗谷で生れ成立したといっても過言ではないと思っています。


近著紹介
『戦国城下町の考古学 乗谷からのメッセージ』(講談社)
1 / 2 / 3 / 4     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ