こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

日本のまちの色は賑やかさや活気を感じる一方、 『騒色』の弊害もあります

環境を左右する「色」の不思議

神奈川大学人間科学部人間科学科教授

三星 宗雄 氏

みつぼし むねお

三星 宗雄

1950年福島県生まれ。74年千葉大学人文学部人文学科(心理学専攻)卒業。81年東京大学大学院人文科学研究科博士課程(心理学専門課程)単位取得退学、博士(心理学)。86年ミシガン大学Department of Ophthalmology(眼科)研究助手、87年神奈川大学外国語学部専任講師、89年同大学外国語学部助教授、95年同大学外国語学部教授。2007年同大学人間科学部教授に就任、現在に至る。主な著書に、『色の心理学』『環境色彩学の基礎』(いずれもマックローリン出版)、『色彩の快:その心理と倫理』(御茶ノ水書房)など。

2015年6月号掲載


人間の色彩感覚の根底には自然から得た知恵がある

──先生のご著書である『色の心理学』を拝読させていただきました。私たちに色が見える仕組みや、色が人の心に与える影響など、色の不思議についてさまざまな角度から分かりやすく解説されており、改めて色に対する見方が深まりました。

三星 ありがとうございます。色というのは本当に奥が深いもので、研究を始めてから40年近くが経ちますが、今でもまったく飽きることがありません。本の目次をご覧いただいても分かるように、さまざまな角度からアプローチできるんです。

画家で美術教師だった、アルバート・マンセルがつくった色相環。マンセルは、光の波長の変化に対応する「色相」をはじめ、「明度」「彩度」の3つの属性に基づいて色を分類する「マンセル表色系」という色の体系をつくり上げた〈写真提供:三星宗雄氏(畑田明信氏作成)〉

──いろいろとお聞きしたいこともありますが、本日は先生のご専門の一つである「環境色彩学」について伺えたらと思っています。
「環境」と一口で言いますが、環境にはさまざまな捉え方があると思うのですが・・・。

三星 おっしゃる通り、「環境」というのは非常に幅広い言葉です。身の回りにある世界はすべて環境と言えば環境ですが、環境色彩学で言う環境というのは、建物やまち、都市の中での色彩を考える分野と理解してください。
ただ、もともと生物は、自然の中にあった色からさまざまな知恵を身に付けてきたわけですから、人工的な環境の形成には自然の色彩が根底にあると思うのです。

肝心なサインを隠してしまう行き過ぎた「騒色」

──ところで、最近まちを歩いていると、派手な色づかいの看板や広告物がやけに目立っていると感じることが多々あります。まるで経済活動をアピールし合っている「戦場」みたいですね。


近著紹介
『色の心理学』(マックローリン出版)
近況報告

三星先生は同大学を退職されました。今後は「東京キャリコ認知科学研究所」で、実際の現場における色彩・認知の問題についてご研究を続けられます。

1 / 2 / 3 / 4     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ