こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

欧米などの先進国では、 ほとんどが自転車利用を優遇することを国策としています。

自転車の利用促進で、日本の明るい未来をつくる

博士(工学) 麗澤大学客員教授・京都大学大学院講師

古倉 宗治 氏

こくら むねはる

古倉 宗治

1950年大阪府生まれ。74年東京大学法学部公法学コース卒業。建設省(住宅局、都市局、官房、近畿地方建設局、道路局および建設経済)、国土庁(土地局)ならびに総務庁勤務。この間、89年東京工業大学工学部助教授(都市計画)、92年(財)民間都市開発推進機構都市研究センターに出向、その後2003〜08年(財)土地総合研究所理事兼調査部長等を経て、現在に至る。05年東京大学大学院工学系研究科博士(工学)取得。自転車の総合的体系的な利用促進策、放置問題の新たな発想による解決策等を手掛けるほか、まちづくりに関する法制的な規制、都市環境における環境共生のあり方等の調査研究を行っている。著書は、『欧米先進国にみる自転車政策の高度な取組み』(サイカパーキング)、『成功する自転車まちづくり−政策と計画のポイント』(学芸出版社、日本不動産ジャーナリスト会議賞著作賞、日本環境共生学会著述賞を受賞)など。

2012年11月号掲載


古倉 そうなんです。自転車の利用によって不足しがちな運動量をカバーできれば、大腸がん発生の危険性を40〜50%、乳がんの場合は34%減少できるという2004年のデータもあるんですよ。こうしたメリットを、どんどん具体的にアピールしていくことが大切だと思っています。

 

意外!? 車道に自転車が増えれば、事故は減る

──自転車利用は、がんの危険性を減らすことにもつながるんですね。しかし、自転車が増えたら増えたで、事故も増えるのではありませんか?

古倉 普通はそう思われますよね? でも実際は、自転車の利用が増えると、事故は少なくなるんです。

──えぇ!? 車道に自転車の数が増えると、事故は増えるのではないんですか?

古倉 いやいや、車道を自転車がたくさん走るようになると、車も人も自転車の走行に注意し、ルールを守る人が増えて事故の減少につながるのです。そもそも、車道と歩道とでは、車道での自転車事故のほうが少ないんですよ。

海外での共用空間の状況。自転車は車と対等に共存している〈写真提供:古倉宗治氏〉
   

──驚きました。一体どういうことなんでしょう?

古倉 (財)交通事故総合分析センターに依頼したデータによると、2011年に発生した自転車事故14万4,108件の発生場所は、車道が1万3,236件、縁石または柵で分離されている歩道が1万3,626件と、わずかながら歩道での事故が上回っています。特に最近は、沿道のコンビニエンスストアなどの駐車場に出入りする車が、歩道走行している自転車をはねてしまうといった歩道上での事故も増えています。逆に、車道で車と並走して起こるひっかけ事故は1,578件と、わずか1.1%程度です。

 


近著紹介
『成功する自転車まちづくり−政策と計画のポイント』(学芸出版社)
前へ     1 / 2 / 3 / 4     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ