こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

創造に失敗はつきもの!その失敗を分析することで 成功への道が開けてくるのです。

失敗を生かす「失敗学」

工学院大学国際基礎工学科教授

畑村 洋太郎 氏

はたむら ようたろう

畑村 洋太郎

1941年、東京都生れ。東京大学工学部機械工学科修士課程修了後、日立製作所でブルドーザーの開発設計に従事。その後、73年、東京大学工学部助教授、83年、同大学大学院工学系研究科教授に就任。01年より現職。また、同年より畑村創造工学研究所を主宰。東京大学名誉教授。著書に『失敗学のすすめ』(2000年、講談社)、『社長のための失敗学』(02年、日本実業出版社)、『決定版 失敗学の法則』(02年、文芸春秋)、『成功にはわけがある』(02年、朝日新聞社)、編著に『続々・実際の設計--失敗に学ぶ』(96年、日刊工業新聞社)、『子どものための失敗学』(01年、講談社)など多数。

2002年11月号掲載


過去の失敗事例共有へ、データベース作成中

──ところで現在は、過去の失敗事例のデータベースづくりに取り組まれていらっしゃるとか。

畑村 ええ。各々が失敗を後の糧にするだけでなく、その失敗を知識として残していくことも失敗学の目的の1つなのです。より多くの失敗事例を広く共有できるようになれば、さまざまな分野で役立ちますから。

──早期の実現を心待ちにしております。

また、最近発行された「社長のための失敗学」というご著書が随分評判を呼んでいるそうですね。

畑村 おかげさまで、日本はもちろんのこと、すでに東アジア各国でも翻訳、出版されております。

──先生のご著書は、東アジア各国で経営の教科書とされているとか。

私も、興味深く読ませていただきましたが、中でも巻末の「失敗した社長の頭に浮かぶ事柄」をまとめられた図は、実によく分析していらっしゃると感心いたしました。まるで私の頭の中を覗かれてしまったような…(笑)。

【失敗した社長の頭に浮かぶ事柄】人間は失敗すると、誰もが「なぜだ!」とまず考え、その次に対処策を考える。特に社長の場合は、図の内側の10の分類の順に、矢印のスタートから次々に頭の中に事柄がスパイラル状に浮かぶものだそうだ(「社長のための失敗学」掲載図を元に作成)
【失敗した社長の頭に浮かぶ事柄】人間は失敗すると、誰もが「なぜだ!」とまず考え、その次に対処策を考える。特に社長の場合は、図の内側の10の分類の順に、矢印のスタートから次々に頭の中に事柄がスパイラル状に浮かぶものだそうだ(「社長のための失敗学」掲載図を元に作成)

畑村 「社長業もしたことがないのにどうして分るの?」と、友人などにもよくいわれるんですよ(笑)。もともと私は機械工学の失敗事例の研究から始めましたが、実は経営も機械工学も失敗のメカニズムはそう変らないものです。ですから今後も、さまざまな分野に応用して、多くの人に自信を与えることができるような本を発行していきたいと思っています。

──前人未踏の分野ですから、いろいろとご苦労もおありでしょうが、失敗を恐れず(笑)、今後もますますご研究、ご執筆に励んでいただきたいと思います。

本日はありがとうございました。


近著紹介
『社長のための失敗学』(日本実業出版社)
前へ     1 / 2 / 3 / 4

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ