こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

「鳥脳力」を侮ってはいけません。 鳥の行動から、ヒトの本質が見えてくるのです。

驚異的な力を秘めた鳥の頭脳

慶應義塾大学文学部人間関係学系心理学専攻教授

渡辺 茂 氏

わたなべ しげる

渡辺 茂

1948年東京都生まれ。70年慶應義塾大学文学部心理学専攻卒業、76年同大学院社会学研究科心理学専攻博士課程修了。81年同大学文学部助教授を経て、89年同大学文学部教授、現在に至る。95年、ハトを訓練してピカソの絵とモネの絵を区別させることに成功し、イグ・ノーベル賞を受賞。2007年、同大学グローバルCOEプログラム「理論と感性の先端的教育研究拠点」の拠点リーダーを務める。著書は『認知の起源をさぐる』(岩波書店)、『ヒト型脳とハト型脳』(文藝春秋)、『ハトがわかればヒトがみえる』(共立出版)、『脳科学と心の進化』(共著、岩波書店)、『鳥脳力』(化学同人)など多数。

2012年7月号掲載


渡辺 例えば、カラスは道具を「つくって」「使う」ことができます。道具を「使う」動物はいても、「つくる」ことができる動物はなかなかいません。例えば、針金の先を曲げてフック状にし、筒の中のエサを釣り上げるとか。つまり、自分が何をやっているか、目的は何なのかをきちんと分かって道具をつくり、使っているということです。

──それは面白いですね。鳥と人間にそんな共通点があるなんて。

 
カラスと渡辺氏。ヒナの頃から育てるため、人間を怖がることはないという〈写真提供:渡辺 茂氏〉  

渡辺 そうでしょう? 他にも、訓練によって絵の「上手」「下手」を判断することができるハトとか、人間が明日やあさってのことを考えるように、経験や訓練で未来を予測できるようになったカケス(カラス科)とか。

 
渡辺氏は、ハトがシャガールとゴッホ、ピカソとモネの絵を見分けることを突き止めた。絵の一部を隠したり、モノクロ化しても区別できた〈写真提供:渡辺 茂氏〉  

──それはすごい! あんな小さな頭の中に、私たちの想像をはるかに超える能力が備わっているんですね。

渡辺 本当に、日々驚きの連続です。
去年、ドイツのある実験室で「鳥は自分のことを認識できるか」という実験を始めたんですが、ここでもビックリするような実験結果を得ているんですよ。

カラスの脳を観察する顕微鏡。凍結した脳を40ミクロンの厚さで輪切りにして、神経細胞がどのように分布しているのかを調べ、50枚の脳地図を作成した

──どんな方法で実験されたのですか?


近著紹介
『鳥脳力』(化学同人)
前へ     1 / 2 / 3 / 4     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ