こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

コオロギにも気分が? 行動をコントロールするホルモンは人間と一緒なんです。

コオロギで探る人間の心

金沢工業大学教授

長尾 隆司 氏

ながお たかし

長尾 隆司

ながお たかし 1951年、香川県生れ。75年、大阪大学基礎工学部生物工学科卒業。77年北海道大学理学部動物学教室教務職員、81年同大実験生物センター助手、助教授、94年金沢工業大学人間情報システム研究所助教授兼科学技術振興事業団の独創的個人研究育成事業「さきがけ研究21」研究員を経て、2000年より現職。共著に『昆虫の脳を探る』(共立出版)、『環境昆虫学』(東京大学出版会)、『バイオミメティックスハンドブック』(エヌティーエス)など。

2004年10月号掲載


コオロギも人間と共通のホルモンを使って行動を調節する

──あの小さなコオロギの脳を調べたのですか?

長尾 その通りです。そのために、まずは1000億分の1グラム程度の極微量な神経ホルモンでも分析できる装置の開発が必要になりました。しかしそのお陰で、コオロギも人間と同じようにドーパミンやセロトニンといった神経ホルモンを脳内に持っており、行動の調節に使っていることが分ったのです。

──コオロギも人間と同様にホルモンで行動を左右しているのですか!−

コオロギの交尾の様子。上に乗った雄が玉状の精子包を雌に渡す。その後、20−30分かけて精子が雌の体内に取り込まれるが、その間、雌は他の雄が近づくと、受取した精子包を食しようとする。そのためか、交尾後に雄の攻撃性はピークになり、他の雄を近付けない(写真提供:長尾隆司氏)
コオロギの交尾の様子。上が雌で下が雄。雄は玉上の精子包を上の雌に渡すその後、20−30分かけて精子が雌の体内に取り込まれるが、その間、雌は他の雄が近づくと、受取した精子包を食しようとする。そのためか、交尾後に雄の攻撃性はピークになり、他の雄を近付けない(写真提供:長尾隆司氏)

長尾 そうなんです。求愛を始めたコオロギと交尾を終えたコオロギの脳を調べたところ、セロトニンが性行動を調節していることが分りました。このセロトニンは、人間を含めた哺乳動物の性行動を始めとする本能行動の調節に深く関わっているホルモンです。

──コオロギも人間も同じようなホルモンを使って行動を調節しているというのは意外ですね。

長尾 ええ、しかしよく考えてみると、コオロギも私達と同じように、生き延びて子孫を残すために必要な本能行動をしています。したがって、そのために必要な神経や筋肉、そしてホルモンなどを同じように使っていても不思議ではありません。


前へ     1 / 2 / 3 / 4 / 5     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ