こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

江戸時代に花開いたアサガオ文化。 そこには、新種誕生に情熱を傾ける 庶民の姿があったのです。

江戸のバイオテクノロジー「変化アサガオ」の不思議な世界

静岡大学名誉教授

米田 芳秋 氏

よねだ よしあき

米田 芳秋

よねだ よしあき 1932年、朝鮮平安南道生れ、山口県出身。56年、東京大学理学部生物学科卒業、59年、国立遺伝学研究所研究員。69年より静岡大学へ。教養部、理学部教授を経て、96年、名誉教授。理学博士。75年、それまで至難とされていたマルバアサガオとアサガオの種間交雑に初めて成功、「曜白アサガオ」を作り出す。97年−2003年、総研大共同研究「生物形態資料画像データベースの構築」に参加。主な著書に、『原色朝顔検索図鑑』(81年、北隆館)、『アサガオ 江戸の贈りもの−−夢から科学へ−−』(95年、裳華房)、CD-ROMに『アサガオ画像データベース』(2000年、総研大)、 近刊に『学研わくわく観察図鑑 アサガオ』(学研)。

2004年7月号掲載


〈午後〉咲くのに〈アサ〉ガオ?現代型の新種登場

──さて、先生のこれからの夢をお聞かせくださいますか?

米田 1つは、アサガオのルーツを探ることです。

日本には、中国から薬としてやってきたアサガオですが、その起源はいまだに不明とされています。アジアを起源とする説もありますが、最近の調査で起源は熱帯アメリカではないかという結論に至りました。しかし、それがどうやって世界に拡散したか…。鳥や海流、動物、有史以前の人間が運んだなどいろいろ考えられますが、証明できるものがまだつかめないので、ぜひアサガオの起源と拡散の仕方を解明したいと思っています。

2001年に米田氏が発見した「午後開花アサガオ」(左)。宵の頃・夜中に見頃を迎える新種のアサガオで、午後5時頃開花するコマツヨイグサ(右)と仲良く花を咲かせている〈写真提供:米田芳秋氏〉
2001年に米田氏が発見した「午後開花アサガオ」(左)。宵の頃・夜中に見頃を迎える新種のアサガオで、午後5時頃開花するコマツヨイグサ(右)と仲良く花を咲かせている
〈写真提供:米田芳秋氏〉

そして、もう1つ、2001年に新しく見つけた「午後開花アサガオ」を普及させたいと思っています(写真参照)。

──「午後開花アサガオ」とは、もはや「朝顔」の概念を飛び越えていますね(笑)。

米田 そうですね。でも、れっきとした「朝顔」ですよ(笑)。私も驚いたのですが、午後5時頃開花して、夜中の12時頃に萎れ始める新しいアサガオです。このアサガオの研究をもっと掘り下げて、皆さんに手軽に育ててもらえるようになればと思っています。これは幸いにして種子がとれますし、夜型の現代人にぴったりの花だと思うのですが、いかがでしょうか?

──確かに、会社から帰って来たら朝咲いていなかった花が出迎えてくれるというのは夢がある話ですね。ぜひ私も育ててみたいと思います。

さて、最後になりますが、そろそろ夏休みを迎える時期です。自由研究でアサガオを育てるお子さんもたくさんいると思いますので、何かメッセージをお願いできますか?

米田 一番いいたいのは、とにかく朝早く起きて、よく観察しましょう、ということですね(笑)。それをもとにいろいろ考えれば、アサガオの素晴らしい姿が見えてくるでしょう。

アサガオは江戸時代から伝わる日本の素晴らしい宝物です。お子さんだけでなく、ぜひたくさんの人に育ててもらいたいですね。

──本日は楽しいお話をどうもありがとうございました。


近著紹介
『学研わくわく観察図鑑 アサガオ』(学研)
前へ     1 / 2 / 3 / 4

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ