こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

子供の頃に見られなかった「ジャコビニ流星群」。 その謎を解明するために、天文学者になりました

宇宙は予測できない謎に満ちている

国立天文台副台長・教授

渡部 潤一 氏

わたなべ じゅんいち

渡部 潤一

1960年福島県生まれ。83年東京大学理学部天文学科卒業。88年東京大学にて学位取得(理学博士)、国立天文台・光学赤外線天文学研究系・助手となる。ハワイ観測所の「すばる望遠鏡」などのプロジェクトに参加した後、94年国立天文台広報普及室長を兼務(2003年まで)。10年国立天文台天文情報センター広報室長、同教授。12年副台長(総務担当)に就任、現在に至る。専門は、流星や彗星等の太陽系内の観測的研究、特に彗星を中心に太陽系構造の進化に迫る。著書は、『面白いほど宇宙がわかる15の言の葉』(小学館101新書)、『ガリレオがひらいた宇宙のとびら』(旬報社)など。

2014年10月号掲載


流星群大出現の予測が大外れ。宇宙は謎に満ちている!

──先生のご専門は太陽系天文学で、中でも彗星(ほうき星)や流星(流れ星)の分野のご研究では第一人者だと伺っております。宇宙というと、太陽や月、ビッグバン、星座、小惑星の発見といったテーマが思い浮かびますが、特に私たちが身近に感じるのは、ほうき星や流れ星が見られるという夜空のイベントです。つい最近も、世紀の天体ショーになると言われていた「アイソン彗星」が、太陽に接近した際に消滅してしまったという出来事が話題になりましたね。

渡部 あぁ、あれは残念でしたね。多くのファンが楽しみにしていたのに・・・。

──星好きの人たちは多いですよね。何か天体イベントがあると、世界中どこでも集まりますね。でも、天文学者にまでなる人はそれほどいないのでは? 先生はそもそもなぜ、天文学者になろうと思われたのですか?

渡部 私が小学6年生だった1972年10月、「ジャコビニ流星群」が大出現すると大騒ぎになりました。当時は、郷里の福島県会津若松にいましたが、学校の先生に頼み込み、夜の校庭で友人と一緒に観測会を開かせてもらうことにしたのです。テレビで偉い天文学者の先生が「流れ星が雨・あられのように降る」と言っていたことを信じ、ドキドキしながら流星群を待っていたのですが・・・。予測は大外れ。満点の星空なのに、流れ星ひとつ見ることができませんでした。

すばる望遠鏡の上空を通過する国際宇宙ステーション(ハワイ・マウナケア山頂にて)。すばる望遠鏡は、標高4,200mにある大型光学赤外線望遠鏡で、光を集める鏡の口径は8.2mというスケール〈写真提供:国立天文台〉

──確かに、そんな騒ぎがありましたね(笑)。さぞ、がっくりされたことでしょう。

渡部 はい。とても。でも同時に「面白い!」とも思ったのです。「人間にはまだまだ分かっていないことがたくさんあるんだ」と。そして、「偉い天文学者でも予測できない謎を解きたい、流星群大出現の予測を立てたい」と考え、天文学者になろうと決意したのです。

──なるほど。残念な体験が将来を決めることになったのですね。


近著紹介
『面白いほど宇宙がわかる15の言の葉』(小学館101新書)
1 / 2 / 3 / 4     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ