こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

顎関節症は、運動不足や姿勢・ストレスなどからくる 「生活習慣病」なんです。

生活習慣が引き起こす顎関節症

日本歯科大学付属病院 顎関節症診療センター・センター長

丸茂 義二 氏

まるも よしつぐ

丸茂 義二

まるも よしつぐ 1954年、群馬県生れ。80年日本歯科大学卒業、同大学大学院歯学研究科補綴学専攻。日本歯科大学補綴学教室第二講座助手、日本歯科大学付属歯科専門学校講師、日本歯科大学補綴学教室講師、東邦歯科医療専門学校講師を経て、2001年より現職。初代センター長となる。歯学博士。研究テーマは、「咬合が全身に及ぼす関係」「全身が咬合に及ぼす関係」「顎関節症の治療」「歯周疾患の成り立ちと治療」「機能的総義歯の制作」。日本補綴歯科学会、顎関節学会、アジア顎機能障害者学会、米国咬合学会、米国補綴学会など所属学会多数。

2003年7月号掲載


これからも歯と生活習慣との関わりを研究

──これまでのお話で、生活習慣が歯や顎に及ぼす影響はとてもよく分りました。歯科教育にとっても大変重要な分野だと思いますが、先生は診療の合間を縫って、講演や講義にと、全国を飛び回っていらっしゃるようですね。

丸茂 学会での発表や研修医の教育に参加したりと、日々啓蒙活動に励んでいます。

スプリントなどの歯科的治療における、間違った治療例。スプリントで顎関節症が治る割合は45%という(写真提供:丸茂義二氏)
スプリントなどの歯科的治療における、間違った治療例。スプリントで顎関節症が治る割合は45%という
(写真提供:丸茂義二氏)

──今後も顎関節症の専門家として、ますますのご活躍を期待していますが、今後のご研究のテーマは?

丸茂 実は、もうそろそろ顎関節症の専門家は卒業したいなと思っているんです。

──といいますと?

丸茂 噛み合せの専門家として、歯のかぶせ物(クラウン)の理想型を追求していきたいと思っています。
本当にいいクラウンは、入れたとたんに「なんて気持ちがいいんだろう」となるはずなんですが、ほとんどの患者さんは「どうですか?」と聞くと「大丈夫です」と答えます。「大丈夫です」というのは、もうこれ以上いじられたくない、このくらいだったら我慢できるだろう、という気持ちの裏返しなんですよね。

──よくお分りで(笑)。

丸茂 私は「大丈夫」ではなく、「すごく気持ちが良くて、物もたくさん食べられる、味も美味しく感じる」と、ここまでいわせるくらい満足いくものを追求していきたいなと思っています。
でも、いくら良い物を作ろうとしても、患者さんの体が悪ければやっぱりダメなんです。そういう意味では、これからも歯と生活習慣との関わりを研究していくことになりますね。

──なるほど。本日は大変勉強になりました。これを機会に、私も生活習慣を見直そうと思います。どうもありがとうございました。


前へ     1 / 2 / 3

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ