こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

「ラ抜き言葉」の誕生には、1,000年の歴史があった。 若者言葉は、単なる「乱れ」ではないのです。

若者言葉を”科学”する

東京外国語大学外国語学部教授

井上 史雄 氏

いのうえ ふみお

井上 史雄

いのうえ ふみお 1942年、山形県鶴岡市生れ。71年、東京大学大学院言語学博士課程修了。北海道大学文学部助教授を経て、86年より現職。専門は、社会言語学、方言学。著書に『方言学の新地平』(94年、明治書院)、『日本語ウォッチング』(98年、岩波新書)、『敬語はこわくない』(99年、講談社現代新書)、『日本語の値段』(2000年、大修館書店)、『日本語は生き残れるか』(01年、PHP新書)、共著に『辞典〈新しい日本語〉』(02年、東洋書林)など多数。

2002年10月号掲載


言葉は変化し続ける。まさに"生き物"

──ところで先生は、「じゃん」や「ラ抜き」、語尾上げ言葉なども含め、「若い人が標準語にない言い方をくだけた場面で使う言葉」を「新方言」と呼んでいらっしゃいます。この度、それらを集めた「辞典〈新しい日本語〉」を出されたそうですね。

井上 ええ。「ヤッパ」「チョー」「ウザッタイ」「チガカッタ」(違っていた)など2300語を集めました。いつどこで使われ始めたか、使用実例や地図等を交えて紹介しています。

「じゃん」の普及状況(1983年)井上先生調査による「じゃん」の普及状況を示した地図。全国の中学校を対象に、地元出身の保護者とその子どもである中学生に「じゃん」の使用状況を聞き、「言う(言った)」「聞く(聞いた)」「聞かない」の3段階で回答してもらった。「言う(言った)」と答えた人は、東海・中部地方に多いことが分る(「辞典<新しい日本>)」掲載図を元に作成)

──それだけの単語を集めるにはさぞかし大変だったと思いますが、どうやって調べられたのですか?

井上 以前は方言に関する調査報告や論文、新聞、雑誌などを読みあさっていましたが、今は主にインターネットで検索して、新方言を探しています。インターネットは瞬時に新しい言葉が反映されますから、言葉が常に変化しているということを実感できます。

あとは、全国の学校に協力していただいて生徒や保護者にアンケート調査をしたり、実際に各地に出掛けて行ってアンケートをとったりしています。ちょうど今、「じゃん」の普及状況を調べるために、ゼミの学生たちが東北地方の主要駅で調査しているところです。

しかし、言葉は刻々と変化していますからね。本にまとめても、一生改訂し続けなくてはいけません。実は、大変な研究をしてしまったんだなあと、われながら思っているんです(笑)。

──言葉が生き物だということは、先生のお話を伺ってよく分りました。地球上の生き物が一つの単細胞から進化したように、言葉も変化を繰り返しながら、現在のような数千種類にまで分れていったのだと…。

井上 ええ。しかし、現代は逆に言語の数がどんどん減ってきています。今はインターネットの発達やグローバル化によって、時間や距離に関係なく情報が世界中に行き渡る時代──いってみれば統合の時代です。その流れで、方言が公用語に吸収されたりして、姿を消しつつあります。日本語も、しばらくは今のまま変化を続けると思いますが、ひょっとすると最終的には英語だけになってしまう可能性もあります。

──え?! 本当ですか?

井上 経済的価値を考えると、やっぱり英語が一番強いですからね。まあ、そうなるとしても数百年はかかるでしょうから、予測が外れても怒られる心配はないわけで…(笑)。

──確かにそうですね(笑)。

実をいうと、これまで国語はそれほど好きではありませんでしたが、今回言葉の変化の裏に法則や意味があることが分って、言葉の面白さ、奥深さを知ることができました。

本日は、大変勉強になるお話を、ありがとうございました。


近著紹介
『辞典〈新しい日本語〉』(東洋書林)
前へ     1 / 2 / 3

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ