こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

大地の崇拝から始まった神話。 神話なくして、人間は生きられません。

神話が明かす人類の歴史

神話学者 学習院大学文学部教授

吉田 敦彦 氏

よしだ あつひこ

吉田 敦彦

1934年東京都生れ。57年成蹊大学政治学部卒業、59年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了後、フランス国立科学研究所研究員を経て、70年成蹊大学文学部助教授、75年教授。82年より現職に。これまでに山崎賞、サントリー学芸賞、産経児童出版文化賞など受賞歴多数。主な著書に『縄文の神話』(87年、青土社)、『日本神話のなりたち』(98年、青土社)、『神話のはなし』(2000年、青土社-写真-)など多数。

2000年10月号掲載


物事の仕組みをすべて神話で説明

──先生は、神話研究で多くの業績を残され、国際的にも大変著名でいらっしゃいます。本日は、日本の神話を中心に、神話の成立ちや数多くある世界の神話についてなど、いろいろお伺いしたいと思います。

まず基本的なことですが、「神話」とはどういうものなのでしょうか。

吉田 そもそも人間は、いつの時代どの時代でも、物事がどうやって始まったのか、なぜ存在するのか、どういう仕組みなのか、神話によって説明してきました。社会システムから死生観、自分達の行動、物の起源、価値、社会のアイデンティティーまでも、神話で説明しています。

──なぜ、人間はそのような神話を持つようになったのでしょうか。

吉田 例えば、ミツバチやアリは、非常に複雑な社会システムを営んでいます。しかし、彼らは皆インプットされた本能に完全に従っているだけで、働きバチは蜜を運ぶことに何の迷いもない、まさに自然な行為なのです。それに対して人間の生き方は、反自然的です。集団ごとに異なる文化が形成されており、自分の文化の中で当り前のことが他からは野蛮に見えたりします。ですから、その文化で行なわれている一つひとつの習俗、システム、その文化が持っている価値観などをきちんと説明、定義しておかないと、自分の行動に迷い、ためらいが生じてしまいます。そうなると、文化は解体してしまいますからね。

──文化がある以上、必ず神話があるということですね。

吉田 そうです。神話のない文化はあり得ない、つまり人間は、神話がなくては生きられないといって良いでしょう。


近著紹介
『神話のはなし』(青土社)
1 / 2 / 3 / 4     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ