こだわりアカデミー
心身ともに癒される「森」の力。 認知症やうつ病の治療にも効果があるんです。
心身を回復に導く「森林療法」
東京農業大学森林総合科学科教授
上原 巌 氏
うえはら いわお
1964年長野県生まれ。88年東京農業大学農学部林学科卒業、97年信州大学大学院農学研究科森林科学専攻修士課程修了。2000年岐阜大学大学院連合農学研究科生物環境科学専攻博士過程修了。06年東京農業大学地域環境科学部森林総合科学科准教授、11年より現職。主な研究テーマは、全国各地の放置林の再生と森林の保健休養機能について、地域の森林と人間が古くからの豊かな関係を取り戻し、共に健やかになることを目指して、全国各地で里山の再生と森林療法を実践している。著書に『森林療法のすすめ』(コモンズ)、『ジョン・レノンが愛した森 夏目漱石が癒された森』(全国林業改良普及協会)、『回復の森』(川辺書林)など。
2014年6月号掲載
「森林浴」とは異なる「森林療法」とは?
──「森林療法」の講座があるのは、全国でも東京農業大学だけだそうですね。
森林浴という言葉はよく耳にするのですが、「森林療法」という言葉はこれまで聞いたことがありませんでした。どう違うのでしょう?
上原 森林浴はご存知の通り、森林を散策しながら森の空気を吸うことによって、疲労回復などの効果をもたらすものです。
森林療法とは、疾病治療や健康増進のため、あるいは生活習慣病の予防や気分の改善、心身のリハビリテーションなどを目的に森林環境を利用することを言います。その意味で、森林浴も森林療法の一つです。
長野県信濃町・野尻湖畔の「象の小道」。かつてナウマン象もこの辺りを歩いていたそう〈写真提供:上原巌氏〉 |
──森林療法は、具体的にどんな方法で行うのですか?
上原 森を歩くというのがまず一つ。ヨーロッパなどには、森林内の天然のアップダウンを活かして設定されたリハビリコースを歩く「地形療法」というのもあります。また、森林内を散策しながら途中のベンチや切り株に腰を下ろして、森の風景や樹木の梢を眺め自己を内観するといった心理カウンセリング的な方法。自らの身体を動かして森林を手入れし、森林の健康を回復させていくことで、自己の生命力や治癒力を回復させる「作業療法」という方法もあります。それから、少し治療とは異なりますが、デンマークやドイツでは、園児と保育士が自然環境の中で過ごす「森の幼稚園」など、保育・教育的な方法も実践されています。
──なるほど。人間はもともと自然の中で育ったので、自然に帰ることで癒されるというわけですね。私も、森に入るとなぜか懐かしく心が落ち着きます。特に森は、鳥の声や風の音、木漏れ日などに囲まれているため、海や草原とはまた違った複合的な癒し効果が得られるということでしょうか。
『ジョン・レノンが愛した森 夏目漱石が癒された森』(コモンズ) |
サイト内検索