こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

未だに解明されていない昆虫の羽ばたき。 研究が進めば、一大産業が生れる可能性も 秘めているのです。

昆虫の飛行を解明する

千葉大学工学部電子機械工学科教授

劉 浩 氏

りゅう ひろし

劉 浩

りゅう ひろし 1963年、中国遼寧省沈陽市生れ。85年、大連理工大学応用力学学科卒業、92年、横浜国立大学博士課程修了。名古屋工業大学、理化学研究所などを経て、現職に。計算力学やバイオメカニクスなどの研究に従事。昆虫の自由飛行を再現できるシミュレーターの開発等を行なっている。

2006年1月号掲載


飛行機と昆虫の飛び方の違い

──ところで、同じ空を飛ぶのでも、飛行機と昆虫とでは、飛び方が異なると思いますが、それぞれの飛行のメカニズムについて教えてください。

 まず空を飛ぶには、体を宙に浮かせる上向きの力、つまり揚力と、前進する力、推進力、この2つの原理が働いています。

飛行機の場合、揚力は翼、推進力はエンジンで得ており、これに対し昆虫は、羽ばたきだけで両方の力を発生させているのです。

──具体的にはどういった仕組みなのですか?

 飛行機の翼の断面は、下面より上面の方が膨らんだ流線型で、空気が流れる速さは、上面の方が速くなっています。

すると、翼への圧力は、下面の方が大きくなるため、上向きの空気力が発生します。

──その力が揚力ですね。

 そうです。ただし、常に前進して空気流を作らなければ、揚力は発生しません。だからエンジンで推進力を得ているのです。

──何百人もの乗客を乗せたジャンボ機が飛べるのは、翼の上下の圧力の違いにより、自重を上回る大きな揚力を生み出しているからなのですね。

それでは、羽ばたきだけで揚力と推進力を同時に発生させる昆虫は、どのような飛び方なのですか?

 まだはっきりと解明されていないのですが、羽ばたきによって、翅の前縁にできる空気の渦が、非常に重要なことが分っています。

また、翅の横方向の動き「8の字回転」でも揚力を得ていると考えられています。

──昆虫は、羽ばたきながら、この空気の渦を上手く捉えて飛んでいるというわけですね。

 その通りです。飛行機の場合は逆で、乱気流は厳禁です。もし翼に空気の渦が発生すれば、揚力はなくなり墜落してしまいます。

(左)流線型をした飛行機の翼の断面。(右)昆虫の翅の断面。上向きの力が揚力、前進する力が推進力。空を飛ぶには、この2つの原理が働いている(資料提供:劉浩氏)
(左)流線型をした飛行機の翼の断面。(右)昆虫の翅の断面。上向きの力が揚力、前進する力が推進力。空を飛ぶには、この2つの原理が働いている(資料提供:劉浩氏)

 

──やはり同じ飛行体でも、2つは全く違う飛行メカニズムだったのですね。


前へ     1 / 2 / 3 / 4     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ