こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

知能ロボットよりもゴキブリの方が生き生きして見える。 これは何かあるぞと思って昆虫を調べ出したんです。

ゴキブリをヒントにしたロボット開発

東京大学工学部機械情報工学科教授

三浦 宏文 氏

みうら ひろふみ

三浦 宏文

1938年徳島市生れ。東京大学機械工学科卒業。同大学院数学物理系研究科機械工学専攻。東京大学講師、助教授を経て。78年より東京大学工学部機械情報工学科教授、工学博士。この間67年−69年にはNASA客員研究員として宇宙用ジャイロ機器の研究に従事した。専門分野は機構学、機械力学、メカトロニクス、ロボット工学。日本ロボット工学のパイオニアとしてさまざまな知能ロボットの開発を手掛ける。現在の研究テーマは昆虫ロボットで、研究室での開発の様子はNHKテレビ「研究室の逆襲−ロボット博士の昆虫記」でも紹介された。主な著書に、「サイバネティクス」(訳書、75年、河出書房新社)、「ロボットの未来学」(86年、読売新聞社)、「ロボット・生産工学」(90年、日本学術振興会)など多数。

1995年10月号掲載


昆虫の単純さが新しいロボット開発のヒントに

──先生は昆虫ロボットを開発されているということですが、そもそも研究を始められたきっかけはなんですか。

三浦 私のもともとの研究テーマはロケットだったんです。NASAのアポロ計画にも参加したりしていたんですが、東京大学がロケットを打ち上げるのをやめてしまったものですから、研究テーマを変えようということになって、ロボットの研究を始めたんです。1980年頃から日本でも盛んにロボットが工場で使われ始めましたが、私はあれはオートメーションであって、ロボットと呼ぶのはおかしいと思ったんです。オートメーションというのはとにかく早く安く効率よくものがつくれればいいわけです。

──そして正確に作業がこなせればいい。

三浦 しかし、本来ロボットというのは、人間が持っている知能をプログラミングして作業をやらせるところにおもしろさがあるわけです。

例えばロボットにけん玉をやらせるには、けん玉をするのに必要な知能をプログラミングしていくわけです。

──そこにオートメーションとの根本的な違いがありますね。

三浦 ええ。それでけん玉ロボット、こま回しロボットというようにいろいろな知能ロボットをつくっていったんですが、そんなことを10年くらいやっていましたら、つまらなくなってきたんです。結局知能ロボットといっても、ただ淡々と人間がつくったプログラムに従って動いているにすぎません。これではオートメーションの延長にすぎないのではないかと思い始めたんです。

──意欲とか意識とかには関係なく、人間がいかにうまくプログラムするかだけにかかっているわけですね。

三浦 そんなふうに悩んでいた時に、たまたまゴキブリを見たんです。罪悪感に満ちた顔でオドオドしながら出てきて、少しでも物音が聞こえると全速力で物陰に逃げ込み、そこでくるりとこちらを向いて様子を窺っている(笑)。脳細胞が少ないゴキブリの方が、優秀なコンピュータを使った知能ロボットよりもずっと生き生きして見える。これは何かあるぞと思って昆虫の勉強を始めたんですが、いざ勉強してみると昆虫は頭脳を使っていない、本当に考えていないんです。

──反射神経によって動いているんですね。

三浦 それなのに生き生きとして見えるのはなぜかと考えたときに、私は生き生きとして見えるということと知能を持つということは別だと思い始めたんです。これまで生物に近い機械をつくるのには、ロボットを知能化すればいいとばかり思って進んできたのですが、それは少し違っていたのではないかと。

それで昆虫をテーマにしたロボット工学があってもいいのではないかと思いまして、それからは研究室でも蚕やトンボ、バッタ、ゴキブリなどいろいろ飼って一生懸命調べ出したんですが、そこでおもしろいと思ったのは昆虫の単純さでした。


近況報告

※三浦宏文先生は、2020年3月5日にご永眠されました。生前のご厚意に感謝するとともに、慎んでご冥福をお祈り申し上げます(編集部)

1 / 2 / 3 / 4     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ