こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

色に対するイメージは、文化、国家を超えて 世界共通なんです。

色彩イメージは国境を越える

色彩心理学者 武蔵野美術大学造形学部教授

千々岩 英彰 氏

ちぢいわ ひであき

千々岩 英彰

1938年、佐賀県生れ。61年、東京教育大学教育学部卒業。東京都立大学大学院博士課程修了。色彩心理学専攻。日本色彩研究所研究員を経て、現在、武蔵野美術大学教授。日本デザイン学会評議委員、日本色彩学会、日本心理学会会員。著書に『おしゃれ上手の色彩手帖』(96年、宝島社)、『人はなぜ色に左右されるのか』(97年、河出書房新社)、『世界の色彩感情事典』(99年、河出書房新社)など。

2000年3月号掲載


人間は800万色もの色を識別できる!?

──先生の著書『人はなぜ色に左右されるのか』を読ませていただいて、私達の身の周りにはたくさんの色が溢れているんだということを改めて気付かされました。また、私達は色というものに敏感で、ファッションはさることながら、車や携帯電話などにもさまざまな色を求めていますね。

千々岩 おっしゃる通り、最近はコンピュータにまでカラフルな色が使われており、商品に色の多様性が出てきました。やはり、性能も大切ですがデザインや形状、そして特に色が重視される時代で、色が購買意欲を左右しています。

──先生の著書にもあったように、色と人間の心は関連しているということですね。本日はその色と心理の関係についてお伺いしたいと思いますが、その前に「色」とは一体どういうものなんでしょうか?

千々岩 色というのは、光を網膜でとらえ、それを脳で情報処理する産物です。そういう生理的な研究は、脳の研究と相まって、人間に色を識別する仕組みがあるということまで解明され、私達は100万とも800万ともいう数の色を識別できるともいわれています。

──色と心理の関係の方はどうでしょう?

千々岩 皆さんも感じたことがあると思いますが、色は「暖かい」とか「冷たい」、「下品」、「高級」などのような印象、イメージを人間に持たせたり、さまざまな物を連想させたりしてくれます。これは人間の深層心理に関わっているとみられていますが、生理的な仕組みを解明することとは違い、なかなか解けないのが現状です。


近著紹介
1 / 2 / 3     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ