こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

脳には、人の動きをまねる神経細胞 「ミラーニューロン」が存在します。

他人の行動を頭の中に“写す”神経細胞

近畿大学医学部生理学教室准教授

村田 哲 氏

むらた あきら

村田 哲

1960年東京都生まれ。86年信州大学医学部卒業、同大学医学部脳神経外科入局。88年日本大学大学院医学研究科、92年同大学院修了(学位博士<医学>取得)。95〜96年イタリアParma大学Research fellow、98年4〜9月、再度同大学へ派遣研究。2000年近畿大学医学部第一生理助教授、08年准教授、現在に至る。論文は『身体意識とミラーニューロン』『ミラーニューロンの明らかにしたもの:運動制御から認知機能へ』『ミラーニューロンは他者を写すだけなのか?』など多数。

2013年9月号掲載


確かな「物的証拠」で「状況証拠」を有効にする

──「生命」「宇宙」「脳」は現代科学の3大テーマなどといわれていますが、それにしても脳の仕組みは奥深いですね。

村田 そうですね。「果たして脳は脳を理解できるのか」なんて話もあるくらいですから。
私が研究しているのは、脳のほんの一部についてですが、サルのミラーニューロンについては、神経細胞の活動をリアルタイムで見ることができますので、ほぼ正確なデータがつかめているんですよ。
一方、人間の場合は、脳波や機能画像(脳内の各部の生理学的な機能を測定し、それを画像化すること)などの方法を用いることによって、サルと同じ場所にミラーニューロンがあると考えているわけですが、神経細胞に直接、電極を刺すわけにはいかないので、行動実験と合わせて間接的にミラーニューロンの働きを研究しています。しかし、人間の脳には言語や思想などのようにさらに複雑な要素があるため、研究はまだまだこれから、といったところです。

実験のセットアップ。サルは画面を見ながら手を伸ばして物をつかむ課題や動画を見る課題ができるように訓練されている。その課題中の脳の神経細胞の電気的な活動をオシロスコープ(写真左下)を使って観察し、コンピューター(写真右下)に取り込む〈写真提供:村田 哲氏〉

 

 

──なるほど。人間の場合は、「状況証拠」で犯人を追いつめていくようなものですね。サルの場合は、確実な「物的証拠」といった感じでしょうか。

村田 面白い例えですね(笑)。
ご存知のように、私の研究対象はサルですが、脳の中にはまだまだ未知の働きを持つニューロンがあるかもしれない。今後もそれを追い続けていきます。

──脳の仕組みは果てしなく複雑ですが、だからこそ、これからもいろいろな発見がありそうですね。新発見を楽しみにしています。
本日はありがとうございました。


前へ     1 / 2 / 3 / 4

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ