こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

帰化動物は、好き勝手に日本にやって来て 問題を起こしている訳ではないんです。

帰化動物はなぜ増える?

神奈川県立生命の星・地球博物館前学芸部長

中村 一恵 氏

なかむら かずえ

中村 一恵

1940年、栃木県生れ。64年、東京水産大学増殖学科卒業。65年より神奈川県立博物館学芸員を経て、95年より神奈川県立生命の星・地球博物館勤務。同年、同館企画普及課長、98年より同館学芸部長。2000年、定年退職。現在、同館非常勤学芸員。著書に『スズメもモンシロチョウも外国からやって来た−帰化動物と日本の自然』(90年、PHP研究所)、『帰化動物のはなし』(94年、技報堂出版)他。

2001年11月号掲載


人間なくしては帰化動物は存在しない!

──最近、鎌倉のアライグマ被害を筆頭に、帰化動物の話題をマスコミなどでよく目にしますが、今回、先生のご著書「帰化動物のはなし」を読ませていただき、思っていた以上に問題が多いことを知りました。本日はぜひ、帰化動物の正しい知識などについてお伺いしたいと思います。

ところで、そもそも帰化動物の定義とは?

中村 本来分布生息してない地域に、人の手によって、もしくは人に随伴して運ばれ、その地で野生化し、やがて自然繁殖して定着するようになった動物のことをいいます。

ですから、自力で渡ってきたものや、風や海流に乗ってやって来たもの、また、人為的に移入したとしても、生息しているだけでまだ定着してないものなどは「帰化動物」とはいいません。

──まず、ポイントは人間で、さらに定着してこそ「帰化動物」ということですね。では、日本においての帰化動物の代表選手というと?

中村 コジュケイやハクビシン、ウシガエル、また悪者扱いされているブラックバスなど、まだ定着までにはいたらない移入動物も含め、その数は200種類を超えるといわれています。

──コジュケイやハクビシンが、まさか外来の動物だったとは驚きです。ところで、なぜ帰化動物はこんなにも問題視されているんですか?

中村 その地に生息していなかった生物が入ってくることで、もともと生息していたある種の生物だけが急に補食されるようになったり、ある種の生物の餌がなくなったりすることで、絶滅や生態系の撹乱につながるからです。このまま放置していては、さらに被害は増すばかりですから、法制化というはっきりとした対応策を立てねばならないのです。

──どんな生物が対象になっているんですか?

すっかり悪者扱いのブラックバス
すっかり悪者扱いのブラックバス

中村 緊急動議されているのは、アライグマ、マングース、ヤギの3種です。しかし哺乳類以外にも、皆さんご存知のブラックバスやブルーギルなどの魚類も問題になっており、早急な対策が必要です。

──確かマングースは、ハブ退治の救世主という触れ込みで日本に連れてこられたんでしたね?

中村 ええ、ですが実際はまったく役に立たず、天然記念物のアマミノクロウサギやヤンバルクイナなどの日本の固有種が補食され、その犠牲になってしまいました。

──自然は、人間の思惑通りに動かせないということが身に染みますね。

中村 まさに、その通りです。それから、小笠原諸島の父島にいるヤギ。もともとは緊急食糧として江戸時代末期にペリーに連れてこられたのですが、ヤギは「貧農の乳牛」といわれるほどに粗食に耐える動物で、草よりも芽を好み、そのうえ根までも食べてしまうんです。その結果、小笠原諸島などの植生は破壊され、さらに土地の裸地化が進んだことで、少しの雨でも洪水などが起こりやすくなり、表層土が流れ出して大地を侵食してしまうほどの被害を引き起しました。

──植生まで変化してしまったんですね。

実は北米出身のウシガエル
実は北米出身のウシガエル

中村 現在では、駆除により随分とヤギの数が減りましたが、陸生脊椎動物はもとより、ヘビやカエルさえもいなかった元の父島の姿に戻るということは、もうないでしょう。


近著紹介
『帰化動物のはなし』(技報堂出版)
1 / 2 / 3 / 4     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ