こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

日本は海に囲まれた国なのに 海の中の生物について無関心過ぎますね。

魚の生活史

東海大学教授 東海大学海洋科学博物館副館長

鈴木 克美 氏

すずき かつみ

鈴木 克美

1934年静岡県生まれ。東京水産大学卒業後、江の島水族館、金沢水族館副館長を経て現在、東海大学教授、同大学海洋科学博物館副館長、同大学社会教育センター学芸文化室長。専攻は魚類生活史学。農学博士。著書に『魚は夢を見ているか』(1991年発行、丸善)は、“ヤツメウナギとウナギはどう違う”“海底に皮膚科の病院”など、50の「魚の話」が収録され、もっと魚の世界に興味を持って欲しいという鈴木氏の願望が強く込められた本である。他著に、『海べの動物』、『魚の本』、『イタリアの蛸壺』、『黒潮に生きるもの』、『ケンペルの見た巨蟹』等多数。

1992年2月号掲載


変な先入観を持たずに魚を見てほしい

──確かに、魚は夢を見ているのかとか、生き方はどうなのかと科学的に考えるというのはあまりピンとこないですね。われわれは科学のおもしろさがわりあいにわかっていないのかもしれませんね。しかし、科学への入り口として「魚」というのは非常に入りやすい気がします。

鈴木 そうですね。われわれが魚を学問するということは、今までわかっていないことをきちんと説明できるようにすることだと思います。本来、学というのは自然にあるものを取り出して、体系だてて説明することです。自然には何かの法則がある。魚はその法則にのっとって生活している。例えば、どこで生まれてどう育って、どうやって繁殖していくのか、そしてその子供はどんな形をしているのか。そういうことがわかって、魚を見るとその生活が表面的にでも浮かぶようになって来れば、もっと気持も豊かになって来るだろうと思います。

──なるほど。そういうことがもっとわかってくれば魚を見ることが、ただ眺めるだけではなく、もっとおもしろくなってきますね。今後の先生のご研究に期待していきたいと思います。

また、われわれも魚や海を見る時、自分たち本位の見方ではなく、もっと魚を理解しようとする意識を持つことが必要ですね。

鈴木 おっしゃるとおりです。

ひと言言わせて頂ければ、へんな先入観を持たずに魚を見てほしいですね。例えば魚は生臭いものだとか気味の悪いものだという先入観が日本人、特に女性に多いんです。ここの水族館にもウミヘビがいたことがあるんですが、「ウミヘビは気味が悪いから入れるのはやめろ」という意見が出たくらいなんです。なぜ気味が悪いのかというと、特に理由があるわけでもなくて、例えば長過ぎるからと言う(笑)。でもよく見るとけっこうかわいい目をしていますし、体もキラキラ光ってきれいです。ハンドバックにしているくらいですから。

──そういう女性、いますね。そのくせハンドバックを持っていたりする…(笑)。

鈴木 今は自然が身のまわりからだんだん遠くなっています。せっかく海に囲まれて海を利用しながら生活してきた私たち日本人が海からどんどん遠くなっていくのではないかとちょっと心配しています。

「地球を直径1mだとすると、海の水はたったの660ml。限りある大切な海を、美しい姿のまま次の世代に伝えていきたいですね。」
「地球を直径1mだとすると、海の水はたったの660ml。限りある大切な海を、美しい姿のまま次の世代に伝えていきたいですね。」

われわれに一番近い自然というのは海だと思うんです。生物の存在意義に近づくには海が一番いいんじゃないかと思います。人間の先祖は魚を一番の食料にしていました。魚は3億5000万年も前からいたんです。人間はそれに比べてずいぶん新米です。先入観や固定観念を持たずに海へ行って、足元に目をやってほしいですね。

──われわれにとって、一番の自然のもとみたいなものですからね。

鈴木 魚ばかりではなく、鳥や動物や昆虫も同じです。われわれも一般の方々にもっと自分たちが勉強してわかったことをお伝えしたいと思っています。それは知識をひけらかすのではなくて、私たちの主張や自然を見る眼に共感してもらいたいからです。

──私自身も少し反省するところがあるような気がします。いいお話をありがとうございました。


前へ     1 / 2 / 3

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ