こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

抗生物質が効かない細菌(耐性菌)が出てきました。 しかもそれはどんどん増大しています。

抗生物質が効かなくなる−耐性菌の恐怖

日本歯科大学微生物学教室教授

吉川 昌之介 氏

よしかわ しょうのすけ

吉川 昌之介

1934年大阪生れ。59年、東京大学医学部医学科卒業、64年、同大学院生物学研究科博士課程修了(細菌学専攻) 。東大医科学研究所入所。助手、助教授を経て82年より教授(細菌研究部長)。95年より現職。専攻は細菌学、 分子遺伝学。主な編著書に「細菌の病原性−その分子遺伝学」(84年、丸善)、「遺伝子からみた細菌の病原性」 (89年、菜根出版)、「医科細菌学」(89年、南江堂、95年改訂)、「細菌の逆襲」(95年、中公新書)、等がある。日本細菌学会評議委員、日本感染症学会会員。

1995年9月号掲載


抗生物質の服用を間違うと重症感染症になることも

──それから、お話しを聞いていてちょっと怖くなったのは、私は医者から抗生物質をもらいますと、途中まで飲んで残りをとっておいて、風邪をひいたかなと思った時に服用したりするんです。でもこれは、効く効かないはともかくとして、危険なことでもあるわけですね。

吉川 まったく論外ですね。まず、投与されただけ飲まないで、素人判断でやめるということが論外です。それから、それをとっておいて、まだその薬が有効かどうか、また、別の病気に効くのかどうかも分からないのに服用するというのも論外です。風邪なんかには本来、抗生物質はまったく効きませんし、それを素人が勝手に判断するなどもってのほかです。人間の身体の中には無害な菌もたくさんいます。これらが抗生物質の乱用により耐性を持つことになり、いざ有害な細菌が入ってきた時プラスミドが伝達され、耐性菌をどんどん増やす手助けをしてしまうだけです。

間違うと、そういう薬を飲んだのが原因で、それまで発病しないで抑えられていた重症細菌感染症を発病させることもあるんです。

これは素人の人もそうですが、医者にしても、ともかく抗生物質信仰というのがものすごい。抗生物質を使えば何でもできると思っている。しかし、現実には、これまでお話ししたような理由で、使い方が非常に難しいものなんです。

──私達は今後認識を改める必要がありますね。

吉川 確かに、医学界でも重大なテーマという認識がなくなってしまったことは事実です。従って、残念なことに、この世界には若い研究者も入ってこない、後継者もいません。

──日本はかつて耐性菌の研究では輝かしい功績を持っており、すばらしい研究者もたくさんいました。人間が細菌にやられてしまわないうちに、ぜひとも吉川先生のお力で、若い優秀な研究者を育成していただきたいと思います。よろしくお願いします。本日は大変勉強になりました。ありがとうございました。


近著紹介
ベストセラーとなった吉川氏の著書『細菌の逆襲』(中央公論社)
近況報告

日本細菌学会理事長就任。本対談の翌年、O-157が流行したが、著書『細菌の逆襲』(ph3)および本対談において、すでにその危険性を予告していたことは注目に値する。

前へ     1 / 2 / 3 / 4

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ