こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

最初の生命が持っていた遺伝子を解明できれば 人工生命の誕生も夢ではありません。

DNAデータバンクで原始生命にせまる

国立遺伝学研究所生命情報研究センター長・教授

五條堀 孝 氏

ごじょうぼり たかし

五條堀 孝

1951年福岡市生れ。九州大学理学部生物学科卒業。同大学院博士課程修了。 理学博士。テキサス大学ヒューストン校勤務の後、83年より国立遺伝学研究所進化遺伝研究部門助手、 88年助教授等を経て、現職に。91年には、アミノ酸配列で分類した遺伝子データベースを制作。 現在は、エイズウイルス等の病原性ウイルスの進化から生命の根源遺伝子を探索するという研究に 取り組んでいる。専攻は分子進化学、集団遺伝学。日本分子生物学会・日本遺伝学会・アメリカ 遺伝学会会員。87年、日本遺伝学会奨励賞受賞。95年、第3回木原記念財団学術賞受賞。主な著 書に「分子進化遺伝学」(90年、培風館)、「人間は生命を創れるか−−進化学の歩みと未来」 (95年、丸善ライブラリー−写真下−)がある。ドライブが趣味。なお、平成21年秋の褒章で、紫綬褒章を受賞

1996年4月号掲載


エイズウイルスの進化から、生物の進化が予測可能に

──今まで漠然としていたDNA研究というものが、少し分かりかけたような気がしますが、さて、先生ご自身は今、どんなテーマのご研究をされているんでしょうか。

五條堀 二つのテーマを中心に研究しています。

一つは、エイズウイルス等に代表される「病原性ウイルスの進化」の研究です。今、世界各地にいるエイズ患者、および感染者の方々のエイズウイルスから塩基配列データを集積しています。この配列データから系統樹を作成して、どこからウイルスが感染してきたかを検証していこうという目的がまずあります。実はこの研究で、チンパンジーのエイズウイルスとヒトのエイズウイルスが分かれたのはわずか30−40年前ということが分かってきました。その頃まで両者の間に種間感染があったことは間違いないと思われます。

──つい最近ですね。

五條堀 また、エイズウイルスの系統樹をたどる一方で、体内進化の研究もしています。どういうことかと言いますと、まず、エイズの患者や感染者の方々から定期的にウイルスを抽出してそれぞれ塩基配列を決定するわけです。それを系統樹にしていきますと、患者の身体の中で感染したウイルスがどういうふうに変異していくか、また、AZTという増殖阻害剤を入れた時、どのウイルスが死滅して、どのウイルスが生き延びていくか等が分かってくるんです。それらはほぼリアルタイムでコンピュータ画面に表示することができます。エイズウイルスは人間の100万倍のスピードで増殖・進化していますから、1年間調査を続ければ、人間にすれば100万年分、10年なら1000万年分の進化の様子が見えてくるのではないかと考えるわけです。

さらに、そういう進化の過程の中で、どういうふうに突然変異が起こるかも実際に検証できますので、将来は、天気予報のように、何%の確率でこのウイルスのこの遺伝子がこういう方向に変異するという予測をすることができるようになると思います。

──その肝心のエイズについては、このような研究をもとに、克服できる見通しはないんでしょうか。

五條堀 当然、近い将来、エイズウイルスの変異する方向を予測しながら先回りしてワクチンをつくることができるようになると思います。


近著紹介
五條堀氏の著書『人間は生命を創れるか』(丸善ライブラリー)
近況報告

五條堀 孝先生が、「ゲノム情報を用いた分子進化研究のパイオニア的開拓」の業績により、平成21年秋の科学技術に関する紫綬褒章を受賞されました。

前へ     1 / 2 / 3 / 4     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ