こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

納豆は、すごいパワーを持っています。 砂漠を緑化することだって夢じゃない!

納豆は地球を救う。驚愕の納豆パワー!

九州大学大学院農学研究員准教授

原 敏夫 氏

はら としお

原 敏夫

はら としお 1949年、福岡県生れ。74年、九州大学農学部食糧化学工学科卒業、78年、九州大学農学部助手、86年〜88年、英国ロンドン大学王立医科大学院大学に留学。89年、九州大学農学部助教授。専門分野は微生物遺伝子工学環境科学、農学博士。食品微生物の分野に初めて遺伝子工学を導入。「環境」と「食糧」をキーワードに、発酵微生物と人類の共生システムの開発を考えている。日本農芸化学会奨励賞受賞、著書に『納豆は地球を救う』(リバティ書房)。

2007年7月号掲載


驚異のネバネバパワー

──先生は、納豆についてさまざまな研究を行なっていると伺っております。「納豆」といえば、先ごろいろいろと物議をかもしましたが、ダイエット云々は別として、やはり健康食品の代表といえることは確かです。

しかし、それ以外にも、実は大変すばらしい可能性を秘めているとか…。

 そうなんです。納豆にはものすごいパワーがあるんですよ。しかも、あの「糸」に。

──あのネバネバした糸がですか?

 ええ。あの糸はポリグルタミン酸という高分子物質で、化学調味料としてご存知のグルタミン酸からできています。これが「ものすごい納豆パワー」の源泉です。

──と、おっしゃいますと?

ビーカーの手前にあるのは乾燥状態の納豆樹脂。ビーカーに入れて水を加えると、たちまち吸水してゼリー状にに膨れ上がる

ビーカーの手前にあるのは乾燥状態の納豆樹脂。ビーカーに入れて水を加えると、たちまち吸水してゼリー状にに膨れ上がる
<写真提供:原 敏夫氏>

 この納豆の糸、すなわちポリグルタミン酸に放射線(ガンマ線)を照射すると、寒天のようなブヨブヨしたゲル状になります。それを凍結乾燥させると白い粉末状の樹脂ができます。これが「納豆樹脂」と呼ばれる吸水性、可塑性、生分解性に優れた新素材で、こうした三つの特性を利用してさまざまな用途開発ができます。

──それらの特性を、分りやすく教えていただけますか?

 吸水性に優れているというのは、具体的には、納豆樹脂1gで3L以上の水を蓄えることができるということです。

また、可塑性とは、外から力や熱を加えると変形し、力を取り去っても元に戻らず、プラスチックと同じ性質を持ちます。

それから、生分解性があるというのは、微生物が分解すると水と炭酸ガスになるということで、地球環境に優しい素材ということになります。


1 / 2 / 3     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ