こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

宇宙からの視点で物事を考えられれば 従来とは違う地球観・人間観が見えてきます。

地球誕生の謎に迫る

東京大学大学院新領域創成科学研究科教授

松井 孝典 氏

まつい たかふみ

松井 孝典

1946年、静岡県生れ。東京大学理学部地球物理学科卒業後、米国航空宇宙局(NASA)の月惑星科学研究所招聘研究員。東京大学理学部助手、助教授を経て現職。85年、マサチューセッツ工科大学招聘科学者。NHK特集「地球大紀行」では企画から参加し、分りやすい解説で好評を得る。86年、イギリスの科学雑誌「ネーチャー」に海の誕生を解明した「水惑星の理論」を発表、世界の学者の注目を集める。87年、日本気象学会堀内基金奨励賞を受賞。主な著書に『地球進化論』(88年、岩波書店)、『地球倫理へ』(94年、岩波書店)、『再現! 巨大隕石衝突』(99年、岩波書店)など多数。

2003年12月号掲載


当面のテーマは生命の誕生。惑星衝突が重要な意味を持つ

──今後はどんなテーマに取り組まれるのでしょうか? 先生が現在ご研究されていることと合せてお伺いしたいと思います。

松井 地球の誕生についてはおおよそ解明できたので、次は生命の誕生について研究したいと思っています。微惑星が衝突したことで地球が生れ、大気や海が生れました。これらに共通する物理現象は天体衝突です。

生命の源となる物質が宇宙にあることは分っているので、それらがどのように地球に持ち込まれ結合して、DNAを持つ生物になったのかを突き止めたいのです。現在は地球に大気や海や生命をもたらした微惑星の衝突現象を再現する実験を行ない、その物理・化学過程を解明しているところです。

これまで誰も関係しているとは思わなかったようですが、私は微惑星の衝突が、生命の起源に重要な意味を持ったと考えています。

──そのご研究は、具体的にはどのように…?

松井 地球にぶつかる微惑星のスピードは、最低でも秒速11キロメートルはあります。現在は秒速20キロメートルの衝突現象を再現できる装置を作っているところで、衝突に伴ってどんな物質が作られるのか、分析する研究に取り組んでいます。

──先生は理論を組み立てられた他にも、世界中に足を運ばれてクレーターの調査などもされてきました。これからはいよいよ、これまでの調査を確かめられる実験の段階に入ったわけですね。

松井 そうですね。実際に微惑星衝突の実験ができれば、原始地球で何が起こったのかが解明できますからね。

とりあえずは衝突を再現する装置として超高速衝突銃を開発しなくてはなりません。しかし、通常想像するような秒速300メートル程度のライフル銃などではスピードが足りません。といって、電子や陽子を加速させる素粒子実験だと、秒速30万キロメートルちかい速度となって速すぎてしまいます。実のところ、その中間のスピードでの衝突を再現するのが難題なのです。

──壮大な実験なのですね。そうなると、実験にはやはり高額な費用がかかるのでしょうね。

松井 はい。研究費は年間5000万円くらいなのですが、実際には国からの予算がとれず苦労しています。現在は、民間の志のある方から寄付をいただいて、研究を行なっている状態です。

この実験が実現できれば、地球、大気、海、生命などの起源を解明できるだけに、なんとしてもやり遂げたいと思っています。

──なるほど。今後の先生のご研究によって、これまでの理論的証明が、実験による証明へとなるわけですね。人類が、未来に向かってどうなっていくのか非常に興味が湧いてきました。成果を期待しております。

本日は楽しいお話を、どうもありがとうございました。


近著紹介
『宇宙人としての生き方』(岩波新書)
近況報告

※松井孝典先生は、2023年3月22日にご永眠されました。生前のご厚意に感謝するとともに、慎んでご冥福をお祈り申し上げます(編集部)

前へ     1 / 2 / 3

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ