こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

火山大国日本!噴火のメカニズムだけではなく 防災知識も知っておいて欲しいですね。

知られざる火山噴火のメカニズム

姫路工業大学大学院理学研究科教授

井田 喜明 氏

いだ よしあき

井田 喜明

1941年、東京都生れ。65年、東京大学理学部物理学科卒業。67年、同大学院理学系研究科修士課程修了、70年、同博士課程修了。東京大学物性研究所助手、東京大学海洋研究所助教授、東京大学地震研究所助教授、同教授を経て、2002年より現職。理学博士。93年−03年までの10年間に渡り、火山噴火予知連絡会会長を務める。現在、同会名誉顧問。03年、第50回交通文化賞(国土交通省)受賞。共著に『火山の事典』(95年、朝倉書店)、『火山とマグマ』(97年、東京大学出版会)など、著書・論文多数。

2004年3月号掲載


富士山は確かに生きている。自然のメッセージを読み取ろう

──数年前、富士山の火山性地震が頻繁になり、噴火するのではないかと新聞や週刊誌が騒いでいました。富士山噴火については誰もが関心あるようで、当社のスタッフからもぜひ先生に聞いてきて欲しいといわれていまして…(笑)。

井田 火山性地震は深部の活動であり、それほど危険なことではありません。むしろ、富士山が確かに生きている証拠です。「私を忘れないで」というメッセージでしょう。

──生きているということは、やはり将来噴火する可能性があるということですか?

井田 確かに可能性はありますが、今すぐということではないと思います。じゃあ何年後か、といわれると、正直いって今の段階で正確な答えを出すのは難しいです。

しかし、いつ噴火するかということよりも、覚えておいていただきたいのは、あの規模の火山が新たに噴火する場合は、それなりの活動を事前にするはずだということです。そして、今の技術を持ってすれば、そのサインを読み取れないことはないでしょう。噴火の1年くらい前に予測できる可能性も低くありません。重要なのは、それまでにきちんとした防災対策をしておくことです。

──なるほど。それにしても、富士山の噴火話となると、どうしてこうも関心が高まるのでしょうか?

井田 富士山の地震活動が活発になった時に、外国のメディアから「もし富士山が噴火した場合、日本人の心情にどう影響するのか?」と聞かれたことがありました。その時、こんな視点もあるのかと、感心したんです。

活動的な火山で地震が起こるのは普通のことで、他の山でそれが起こっても誰も騒がないのに、それが富士山となるととたんに大騒ぎになる。それは、ただ広範囲な被害をもたらすという問題だけではなくて、富士山が日本のシンボルとして非常に大きな意味を持っているからなんだと思います。

──確かに富士山が見えると、妙に有り難い気持ちになります(笑)。日本人にとって富士山は心理的に特殊な山なんですね。

では最後に、火山国に住む者としての心構えを教えていただきたいと思います。

井田 それは、「備えあれば憂いなし」ということです。

第1に、噴火の可能性がある火山には近付かないことが大事ですが、万が一突発的な噴火が起こった時のために、避難経路やハザードマップなどを日頃から確認しておくことが重要です。また、噴火していないから安全だということもありません。昔から、登山客が火山ガスに巻き込まれて遭難する事故がよく起きています。ガスは噴火活動と無関係にも出ていて、窪地に溜まり易いので注意が必要です。

噴火がいつ起きるかということだけではなくて、火山がどういうものか、事前に最低限の知識を知っておいて欲しいと思います。

──防災上の対策を含めて、私達はもっと火山に関心を持つべきですね。

本日は貴重なお話を、ありがとうございました。


前へ     1 / 2 / 3

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ