こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

方向オンチは、ちょっとした工夫と努力で 克服することができるんです。

方向オンチの心理学

静岡大学教育学部助教授

村越 真 氏

むらこし しん

村越 真

むらこし しん 1960年、静岡県生れ。85年、東京大学大学院工学系研究科修了。静岡大学教育学部講師を経て、90年より現職。14歳からオリエンテーリングを始め、大学入学後、本格的に競技に参加。19歳で全日本オリエンテーリング選手権チャンピオンとなり、以後15連覇、通算21勝の記録を持つ。著書に『道迷い遭難を防ぐ 最新読図術』(01年、山と渓谷社)、『方向オンチは人生オンチ!−』(02年、サンマーク出版)、共訳に『頭の働きを科学する│学習・記憶・脳(P.チャンス他編)』(91年、マグロウヒル出版)など。

2002年7月号掲載


山での道迷いを防ぐためには、自然を甘く見ないこと!

──ご著書によると、1999年1年間の山での遭難者は1,494人にものぼるそうですね。また、そのうち道迷いによる遭難者は524人。その多さに驚いたのですが、一体何が起因しているのですか?

村越 アウトドアや中高年の登山ブームで、自然について認識が浅い人が、自然の中へ入るケースが多いのが原因でしょう。現地の地形、環境、天候、所要時間といった諸条件を把握せず、何とかなるだろうと山に入ってしまう…。これでは道に迷うのも当然ともいえます。

──そこに、焦りや恐怖などの心理が絡み、ますます道迷いを深めてしまうのでしょうね?

村越 その通りです。グループの場合などは、リーダーのプライドや責任感が、逆に事態を悪化させてしまうこともあります。リーダーが間違いを修正できないケースも多いんですよ。また、他のメンバーもリーダーに向かって「間違っているぞ」とは指摘しづらく、リーダーもそう簡単に間違いを認めたくないと…。

──分るような気もしますが、山では問題が生死に及びます。そんなことをいっている場合ではないですよね?

村越 そうなんです。そうしている間にも焦りや恐怖は増大し、最後は「とにかくこの場を離れたい!」「動いてさえいれば生還のチャンスが増えるはず!」「だけどやっぱりもう無理かも…」等の気持ちが交錯し、ますます合理的な行動がとれなくなってしまうのです。

──では、そうならないために最低限すべきことというと?

村越 道順や天候などの下調べを、地図等の情報をもとにしっかりする。また、山に入ったら計画通りに進んでいるのかを常に確認する。そして今、自分が地図上のどこにいるのかを把握する、この3つの作業を繰り返し行なうことが重要なのです。これに勝る予防策はありませんよ。


近著紹介
『道迷い遭難を防ぐ 最新読図術』(山と渓谷社)
前へ     1 / 2 / 3 / 4     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ