こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

子供の頃住んだ「家」は 人間の気性形成に大きな影響を与えます。

気性と性格の心理学

心理学者・精神医学者  東京工業大学名誉教授

宮城 音弥 氏

みやぎ おとや

宮城 音弥

1908年東京生まれ。31年京都帝国大学文学部哲学科卒業。34年フランスに留学。42年医師免許証を得、45年精神分裂症についての研究で医学博士に。49年東京工業大学教授となる。以来、東京大学講師、東京教育大学講師、日本大学歯学部教授、東京教育大学大学院講師を務め、現在日本大学教授、東京工業大学名誉教授。その他、国鉄安全会議会長、三菱・生命科学研究所顧問などを務める。主な著書は「人間性の心理学」(岩波書店)、「日本人の性格」(朝日新聞社)、「劣等感」(朝日新聞社)、「日本人の生きがい」(朝日新聞社)、「日本人とは何か」(朝日新聞社)、「夢」(岩波書店)、「心理学小辞典」(講談社)、「娘を早く嫁がせる方法」(光文社)、「性格を変える法」(山手書房)、「人間の心を探求する」(岩波書店)など。

1990年5月号掲載


「強気」「勝気」「弱気」の性格と住居との関連

──そうしますと、例えば幼少期を庭付き一戸建てで暮らした人と、高層マンションで暮らした人とでは、気性がずいぶんと違ってくるでしょうね。「強気」、「勝気」、「弱気」の性格と住まいの関連性について、具体的に説明していただけますか。

宮城 強気の人間というのは、非常に自信満々たる人間です。勝気の人間もある程度似ているんですけれども、勝気であると同時に人の言うなりになりやすい傾向がある。

それと、弱気の人間は本来、神経質であると言われていますが、例えば強気の人間、あるいは勝気の人間の中に弱気の要素がありますと、特に度外れて強きになったり、勝気になったりするんです。

──なんとなくわかります。

宮城 本当に強気の人間は、はたから見ると意外にそうは見えませんけれども、ひどく強気に見える人間はやはり弱気のところがあるんです。だから、かえってそれを補おうとします。例えば家の選択でいうと、ある政治家の家は敷地が2,600坪というたいへん大きなもので、軽井沢などにも別荘を三つくらいお持ちです。また、先年亡くなられた某実業家の家などは、敷地が約5,000坪で建坪も400を超えるそうですから、とにかくたいへん大きなものです。

歴史書などを紐解いても、日本には強気、あるいは勝気の人間が多いんですが、この人たちはみな、ある種の劣等感を持っていた人間なんです。

──例えばどのような・・・。

宮城 育ちや家柄、学歴に関することが多いですね。ですから、「負けるものか」と、劣等感を補おうとして大きな家をつくるんです。

逆に弱気の人間についていうと、こんな立派な人がと思うような人にも意外と弱気な面があったりします。例えば、広いところが怖くて怖くて、とてもいられないという人。

あるいは高所恐怖症で、高い所へ行かれないという人などです。

普段はとても元気な人だと思っていても、ホテルの最上階のレストランで食事をしようと思ったら、突然怖がったりね・・・。こういう人は、恐らく高層マンションなどには住めないと思います。このように、家を選択する場合は、気質より気性の方が強く影響すると思います。

建築家・清家清氏設計の宮城氏邸にて。間仕切りがなく家全体が家族共有の空間になっている。
建築家・清家清氏設計の宮城氏邸にて。
間仕切りがなく家全体が家族共有の空間になっている。

近況報告

※宮城音弥先生は、2005年11月26日にご永眠されました。生前のご厚意に感謝するとともに、慎んでご冥福をお祈り申し上げます(編集部)

前へ     1 / 2 / 3 / 4     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ