こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

胃がんの発症のほとんどは 「ピロリ菌」が原因なんです。

胃がんを引き起こすピロリ菌の生態と対処法

東京大学大学院医学系研究科・医学部 病因・病理学専攻 微生物学講座教授

畠山 昌則 氏

はたけやま まさのり

畠山 昌則

1956年北海道生まれ。81年北海道大学医学部卒業後、同大学第三内科研修医を勤め、82年同大学大学院医学研究科博士課程内科系に進学。85年大阪大学細胞工学センターに国内留学、91年米国マサチューセッツ工科大学ホワイトヘッド研究所に留学。95年帰国し、(財)癌研究会癌研究所ウイルス腫瘍部部長、99年北海道大学免疫科学研究所化学部門教授を兼任。2000年同大学遺伝子病制御研究所病態研究部門分子腫瘍分野教授。09年現職。ピロリ菌発がん研究の第一人者で、ピロリ菌と胃がんの関係について研究。日本を代表するがん学者、感染症学者、免疫学者が集結し、がんの総合的な研究を進める文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究の代表を務める。

2012年8月号掲載



──なるほど。そうやってすみやすい環境にしているのですね。

 
ピロリ菌からCagAを打ち込まれた胃の細胞は異常な増殖に加えて運動性も高進し、著しく引き延ばされた形に変形する(青紫の細胞)。この形態変化はハチドリのくちばしに似るため、ハチドリ(hummingbird)細胞と呼ばれる<写真提供:畠山昌則氏>

畠山 はい。胃がんの発症は高齢になるほど増加するのですが、それは、年をとると体の機能が衰えて、自爆装置が機能しにくくなることがあるためです。そんな中、発がん物質である毒素を長年打ち込まれると、徐々に細胞が増殖し、がん化してしまうのです。
また、細胞の破壊が進むと、炎症が起こるのですが、炎症そのものが、がんの要因であることも分かってきました。詳しい仕組みはまだ研究中ですが、これから解明していきたいと思います。

日本は胃がん発症率世界1位


──ピロリ菌がそんなに怖い細菌だとは知りませんでした。


畠山 実はピロリ菌が持つがんを引き起こす毒素は、異なる地域に蔓延するピロリ菌ごとにその強さが違うのです。世界的にはがんを起こす力の弱いピロリ菌しかいない地域も存在します。


──日本人が保有するピロリ菌は悪性なんですか?

 


前へ     1 / 2 / 3 / 4     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ