こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

「口蹄疫」は治る病気なのに、 どうして騒ぎは大きくなった?!

口蹄疫によって全頭殺処分されたワケ

東京農工大学農学部獣医学科教授

白井 淳資 氏

しらい じゅんすけ

白井 淳資

1955年生れ。農学博士。専門は獣医伝染病学(ウイルス感染症)。山口大学大学院農学研究科獣医学専攻修士課程修了。農林水産省家畜衛生試験場海外病研究部海外病研究管理官、 (独)国際協力機構派遣専門家、(独)農業・食品産業技術総合研究機構動物衛生研究所上席研究員などを経て、現職に至る。研究分野は、家畜およびペットの感染症について。現在は、伝染病発生時に最初に取られる防疫措置としての消毒について、オゾン水やオゾンガスを利用した畜舎消毒のための基礎研究を行なっている。その他の研究テーマは、「創傷被覆ならびに皮膚感染治療のための高機能化絹フィルムの開発」「遺伝子組換えカイコの繭を活用した代替抗菌剤投与用新素材の開発」「新型インフルエンザの大流行に備えた訓練に関する研究」等。

2010年9月号掲載


白井 確かに、ワクチンを打った家畜はウイルスを撒き散らす可能性が低くなりますので、何も殺さなくてもいいじゃないかと・・・。しかし、なかには発症しなくともウイルスの「保菌者」になるケースがあります。そうした場合、潜在的な流行源となるため、ワクチンを投与したから完全だとはいえないのです。

何より、「清浄国」という国際基準が、殺処分に拍車を掛けているのかもしれません。

フランスの肉牛・シャロレーの品評会の様子。フランスにおいても立派な肉牛は農家の自慢である。宮崎県で発生した口蹄疫により、これら自慢の牛達を数多く殺処分されてしまった農家の悲痛を強く思い起こさせる〈写真提供:白井淳資氏〉
フランスの肉牛・シャロレーの品評会の様子。フランスにおいても立派な肉牛は農家の自慢である。宮崎県で発生した口蹄疫により、これら自慢の牛達を数多く殺処分されてしまった農家の悲痛を強く思い起こさせる〈写真提供:白井淳資氏〉

──それは、どういった基準なのでしょう。

白井 「国際獣疫事務局(OIE)」という機関が、口蹄疫ウイルスがない清浄な国に与える国際基準のことです。日本は今回の発生までは「ワクチン非接種清浄国」、つまり、口蹄疫の発生がなく、ワクチンも使っていない国として認められていました。「清浄国」として認定されると、ワクチン非接種清浄国以外の国からの畜産物の輸入を断わることができる一方で、国内の畜産物の価値を高めて海外へ輸出できるというメリットがあるのです。

──ということは、逆に「非清浄国」になってしまうと、肉の値段が安い非清浄国からの輸入制限ができなくなると・・・。そうなると、日本の農家は価格面で到底太刀打ちできないでしょう。また、「清浄国」に向けての畜産物の輸出もできなくなる可能性も出てきます。

家畜の殺処分は、人に感染するというような理由からではなく、経済的な理由によるところが大きいということなんですね。


前へ     1 / 2 / 3 / 4     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ