こだわりアカデミー
すべての生命とともに進化してきたウィルス。 その正体は、人類の敵でもあり、味方でもあるんです。
インフルエンザウイルスの恐怖
生物資源利用研究所所長
根路銘 国昭 氏
ねろめ くにあき
ねろめ くにあき 1939年、沖縄県生れ。65年、北海道大学獣医学部卒業、66年、国立予防衛生研究所(現・国立感染症研究所)入所。78年に日本を襲ったスペイン風邪ウイルスのルーツの解明、人工膜ワクチンの開発、カイコを使ったワクチン大量生産法の確立など、業績多数。同研究所呼吸器系ウイルス研究室室長、WHOインフルエンザ呼吸器ウイルス協力センター長などを経て、2001年より現職。著書に『ウイルスで読み解く「人類史」』(1995年、徳間書店)、『インフルエンザ大流行の謎』(01年、日本放送出版協会)、『出番を待つ怪物ウイルス 彼らはすぐ隣りにいる』(04年、光文社)など多数。
2004年5月号掲載
風邪とインフルエンザを混同している日本
──今年に入って、鳥インフルエンザが日本中を騒がせました。先生は、国立予防衛生研究所(現・国立感染症研究所)呼吸器系ウイルス研究室室長、WHOインフルエンザ呼吸器ウイルス協力センター長を歴任されるなど、インフルエンザ研究の第一人者としてご活躍していらっしゃいます。
今日は、インフルエンザについて、いろいろとお話をお伺いしたいと思いますが、そもそもインフルエンザとは何なのでしょうか?風邪のひどいものをインフルエンザだと思っている人も多いようですが、明確な区分けはあるのですか?
根路銘 アメリカやヨーロッパでは風邪を「コールド」、インフルエンザを「フルー」と呼んではっきりと区別しています。先進国の中では、日本だけが風邪とインフルエンザを混同している状態です。
──しかし、どちらもウイルスが原因だと聞いていますが?
根路銘 確かにその通りですが、ウイルスの種類や数、症状は大きく違います。
風邪の原因となるウイルスは100種類以上もありますが、症状はくしゃみや鼻水、軽い熱が出る程度で、1週間もあれば治ります。それに対してインフルエンザウイルスは、A型、B型、C型のわずか3種類しかありません。ひどい悪寒の後、急激に発熱し、平均39・3度、高い人では41度にもなります。関節痛、倦怠感、せき、くしゃみを伴い、体の弱いお年寄りや子どもの場合、死に至るケースもあります。
▲赤血球に取り付く無数のインフルエンザウィルス(写真提供:根路銘国昭氏) ▲細胞に侵入したインフルエンザウィルス(写真提供:根路銘国昭氏) |
──A型とB型は伝播力が強く被害も大きいとか…?
根路銘 ええ。ウイルスはひとたび体内に入ると24時間で爆発的に増え、空気感染も起こします。
──かつて大流行を巻き起こしたインフルエンザとしては、スペイン風邪やアジア風邪が有名ですが、これも相当な被害が出たそうですね。
根路銘 特に1918年のスペイン風邪では、世界で4000万人以上の人が亡くなりました。日本では約2300万人が感染、38万9000人の人が亡くなっています。当時の日本の人口は約5700万人ですから、3分の1以上の人が感染したことになります。
相撲に例えれば、風邪は幕下、インフルエンザは横綱くらいの違いがあります。
『出番を待つ怪物ウイルス 彼らはすぐ隣りにいる』(光文社) |
サイト内検索