こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

常に新しいものを受け入れ、変化できる脳。 未発見の秘められた能力とは?

脳の限界を探る!

東京大学薬学部教授

池谷 裕二 氏

いけがや ゆうじ

池谷 裕二

1970年静岡県生まれ、98年東京大学・大学院薬学系研究科にて薬学博士号取得。2002年〜05年アメリカ・コロンビア大学・客員研究員、06年〜11年科学技術振興財団さきがけ・研究員(併任)、07年8月東京大学薬学部准教授、14年4月同大学同学部教授に就任。主な著書に『海馬-脳は疲れない』(新潮社)、『脳には妙なクセがある』 (扶桑社)、『ココロの盲点 完全版』(講談社)、『大人のための図鑑【脳と心のしくみ】』(新星出版社)など多数。

2016年4月号掲載


──つまり方位磁石を使わなくても、方角が分かるようになるわけですね。

池谷 はい。それだけではなく、このことから、センサーさえ搭載すれば、動物は超音波やラジオ波といった他のさまざまなものも感知できるようになるということになります。

──それはすごい。私たちは案外、自分で思っているよりも有能なんですね(笑)。

 
試薬調整をするための実験台

池谷 ええ(笑)。でも、これは実験で引き出している能力ですが、そうでなくても脳というのはもともと、常に新しいものを受け入れて成長するという性質があるんです。私たちは、可塑性(可鍛性)と呼んでおり、私の研究のメインテーマでもあります。

──可塑性…聞きなれない言葉ですが?

池谷 いくつになってもどういう風にも変化ができるということです。私はそんな脳の可塑性に大きな希望を感じているんです。

──なるほど。今回お話を伺って、脳の解明はだいぶ進んできているとはいえ、まだまだ未解明な部分も多く、その分、研究には大きな可能性があることが分かりました。生命、宇宙と並んで脳は人間の永遠のテーマだと言われています。今後のさらなる探求、研究成果を期待しております。
本日は、どうもありがとうございました。


近著紹介
前へ     1 / 2 / 3 / 4

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ