こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

12世紀に栄えたノルマン・シチリア王国。 ラテン、ギリシャ、アラブ文化が併存し 繁栄できたその理由とは…

ヴァイキングがつくった地中海王国

歴史学者 東京大学文学部助教授

高山 博 氏

たかやま ひろし

高山 博

1956年福岡県生れ。80年東京大学文学部西洋史科卒業。89年から90年まで、英国ケンブリッジ大学客員研究員、同年、米国エール大学大学院歴史学博士課程を修了し、一橋大学経済学部助教授。93年、東京大学文学部助教授に。主な著書に『神秘の中世王国』(95年、東京大学出版会)、『ハード・アカデミズムの時代』(98年、講談社)、『中世シチリア王国』(99年、講談社)など。93年に出版した『中世地中海世界とシチリア王国』(東京大学出版会)では、サントリー学芸賞、地中海学会賞、マルコ・ポーロ賞を受賞している。

2000年2月号掲載


複数の言語・暦が入り混じり史料を読むにも苦労

ラ・マルトラーナ教会には、キリストから王冠を受けるノルマン・シチリア王国初代王ロゲリウス2世のモザイク画が残っている<撮影:高山博氏>
ラ・マルトラーナ教会には、キリストから王冠を受けるノルマン・シチリア王国初代王ロゲリウス2世のモザイク画が残っている<撮影:高山博氏>

──今や先生はこの「ノルマン・シチリア王国」の歴史研究で世界的にも有名になられていますが、そもそもなぜこの研究をされたのですか?

高山 もともと中世ヨーロッパで3つの文化が接触する歴史に関心があり、そういう地域はないか探したところ、アルハンブラ宮殿で知られる中世スペインや東地中海にあったビザンツ帝国、そしてノルマン・シチリア王国の3つが見付かりました。ノルマン・シチリア王国を選んだのは、その3つの中でほとんど研究されていなかったからです。

──ご苦労もたくさんあったのでは?

高山 本当に大変でしたね。

まず言葉。ノルマン・シチリア王国ではギリシャ語、ラテン語、アラビア語、またこれ以外にもたくさんの言葉が使われていました。ですから、史料を読むためにまず言語の勉強から入ったんです。そして、その史料の年代確定にも苦労させられました。文化や宗教、地域、時代によって、暦の制度が異なっているため、その年号が私達の暦の何年に当るのか…これは本当に困難を極めましたね。また、中世の文書には偽造も多くて、その情報が正確かどうか、違う史料から確証を得ることもしなくてはいけないんです。

──大変ですね。複数の文化が一国家に存在していたことが、研究においては障害の一つとなったわけですね。

高山 だからあまり研究する人もいなかったのかもしれません(笑)。


近著紹介
中世シチリア王国
前へ     1 / 2 / 3     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ