こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

かつて東北地方には、「蝦夷(えみし)」 と呼ばれる朝廷の支配が及ばない人々がいました。

東北の支配者・蝦夷

歴史学者 福島大学名誉教授

工藤 雅樹 氏

くどう まさき

工藤 雅樹

1937年、岩手県生れ。61年、東北大学文学部史学科卒業、66年、東北大学大学院文学研究科博士課程修了。宮城学院女子大学教授を経て、福島大学行政社会学部応用社会学科地域文化講座教授。現在、福島大学名誉教授、博士(文学)。主な著書に『古代蝦夷の考古学』、『蝦夷と東北古代史』、『東北考古学・古代史学史』(以上98年、吉川弘文館)。この3冊により第8回雄山閣考古学賞受賞。『古代蝦夷』(2000年、吉川弘文館)、『古代蝦夷の英雄時代』(同年、新日本新書)、『蝦夷の古代史』(01年、平凡社新書)など多数。

2004年2月号掲載


「蝦夷」は人種ではなく民族

──ところで、蝦夷という言葉には、定義になるようなものはあるのでしょうか?

工藤 蝦夷という言葉は本来、「朝廷の直轄支配地の外の人達」という意味を持ちます。だから、もともと直轄支配地にいた人でも、政府の力の及ばない東北の地に移住すれば、その人も蝦夷になります。

例えば北海道の地に住む「アイヌ」と日本人は、人種が違うなどといってきましたが、そうではないのです。

そもそも私達日本人が、同じ顔つきの韓国や中国の人達と違う点は、異なる言語、風俗、習慣、価値基準、そして異なる政府の下にいるということだけであって、そうした要素をなくしてしまえば違いはほとんど分らなくなります。

蝦夷も人種ではなく、民族と捉えるべきだと思います。

──お話を聞いていて思うのは、私達が習った蝦夷の歴史というのは、ほんの一部だったんですね。

子飼沢山遺跡(平安時代後期)出土の土器<資料提供:工藤雅樹氏>
子飼沢山遺跡(平安時代後期)出土の土器
<資料提供:工藤雅樹氏>

工藤 確かに学校の歴史の授業では、都に関することが多く取り上げられがちです。しかし、どの地域にもそれぞれの特色があり、そうした部分にも光を当てていかなければ、本当の意味で事実を見出すことにはなりません。

これまで10年以上かけて「高地性集落」の発掘調査を行なってきましたが、これからは、その結果を、広く皆さんに使っていただけるよう、報告書をまとめていきたいと思います。

私の仕事は「北日本らしさ」を日本列島の歴史の中に位置付けることだと思っています。

──「北日本らしさ」という言葉の中にも、何か奥深いものを感じます。また改めて、その話もお伺いしたいですね。本日はどうもありがとうございました。


近著紹介
『蝦夷の古代史』(平凡社新書)
近況報告

※工藤雅樹先生は、2010年1月29日にご永眠されました。生前のご厚意に感謝するとともに、慎んでご冥福をお祈り申し上げます(編集部)

前へ     1 / 2 / 3

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ