こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

オゾン濃度はこの100年で2倍以上に。 進む大気汚染、地球温暖化をどう食い止めるか

地球規模でオゾンを追う

(独)国立環境研究所 地球環境研究センター・地球大気化学研究室室長

谷本 浩志 氏

たにもと ひろし

谷本 浩志

1972年香川県生まれ。96年東京大学理学部化学科卒業、98年同大学院理学系研究科化学専攻修士課程、2001年同博士課程修了。同年より(独)国立環境研究所・大気圏環境研究領域大気反応研究室勤務。05年同主任研究員に、その後ハーバード大学客員研究員などを経て、11年より現職。10年に国連「大気汚染の半球規模輸送タスクフォース」評価報告書を共同執筆、12年より国際地球大気化学プロジェクト(IGAC)・科学運営委員会メンバーを兼任。

2014年7月号掲載


善玉と悪玉があるオゾン。温暖化の原因にも

──先生は大気化学がご専門と伺っています。大気を化学するとは、どういったご研究でしょうか?

谷本 いろいろありますが、私の場合は大気汚染が主なテーマで、特に地球規模でのオゾンを研究しています。

──大気汚染というと、身近なところでは光化学スモッグや車の排気ガスなどを想像します。でも先生のご研究は地球規模で、しかもオゾンとは…。オゾンはむしろ紫外線から私たちを守ってくれる大事な存在だと思っていました。

谷本 そうですね。実はオゾンは存在する場所によって、善玉と悪玉に分かれるんですよ。しかもオゾン自体は活性酸素ですので、そもそも生物には有害なのです。

OZONE
気体のオゾンを低温で濃縮していくと紺色の液体になる〈Bureau International des Poids et Mesures の許可を得て掲載。©BIPM〉

──同じものなのに所変われば味方にも敵にもなってしまうんですね。どう違うんですか?


近況報告

(独)国立環境研究所研究室は、2021年より(独)国立環境研究所地球システム領域と名称が変わりました。谷本さまは現在、副領域長としてご活躍されていらっしゃいます。

1 / 2 / 3 / 4     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ