こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

日本初の温泉学教授として 「本物」の温泉を守っていきたいと思います。

温泉教授の多彩な素顔 -モンゴル・自然文学・温泉学-

文学者・温泉学者 札幌国際大学観光学部教授

松田 忠徳 氏

まつだ ただのり

松田 忠徳

まつだ ただのり 1949年、北海道生れ。75年、東京外国語大学大学院修了。モンゴル学、アフリカ文学専攻。翻訳家、旅行作家、モンゴル研究家等として活躍する傍ら、99年より現職。モンゴル国立大学客員教授。専門は温泉文化論、観光文化論で、日本初の温泉学教授として話題となる。98年から1年8か月をかけて日本列島を2回縦断、2500湯を制覇。現在までに浸かった温泉は4300を超す。87年、モンゴル作家同盟賞受賞、2000年、モンゴル民族自由作家協会賞受賞。主な著書に『モンゴル−−蘇る遊牧の民』(96年、社会評論社)、『列島縦断2500湯』(2000年、日本経済新聞社)、『温泉力』(02年、集英社インターナショナル)、『温泉教授の日本百名湯』(03年、光文社)など多数。

2003年11月号掲載


有珠山大噴火をきっかけに自然文学・児童文学作家へ

──先生には、自然文学者や自然写真家という別の顔もありますが、今度はそのお話をお聞かせいただけますか?

松田 先程お話ししたように、小さい頃から自然の中で育ったということもあるのですが、小学生の時に目にした「エゾシカが洞爺湖を泳いで渡った」という新聞記事がずっと忘れられなくて、1度この目で確かめたいと思っていたのです。洞爺湖に浮かぶ中島にシカが生息していたのは知っていましたが、5、6キロメートルもの距離を本当にシカが泳げるのかと…。それで、1977年の有珠山の大噴火をきっかけに本格的に調べることにしたんです。

──なぜ噴火がきっかけに?

冬の洞爺湖を泳ぐエゾシカ<写真提供:松田忠徳氏>

松田 どういうわけかあの時真っ先に思い浮かべたのが、その中島のシカのことだったんです。このすごい火山灰の中で彼らは生きているだろうか、と。そこで早速、島に渡って、1日中歩き回ってやっと生きているシカの姿を写真に収めることができました。「噴火以来初めての明るいニュースだ」といって、町の人がすごく喜んでくれましたよ。

これがきっかけで島に通い始めて、しまいにはモーターボートまで買ったんです。4年目にようやく念願の泳ぐシカの姿を撮ることができました。

──さすが、「1度決めたら最後まで!」ですね(笑)。

その後、シカはもちろん、クマゲラやキツネなど野生動物を題材にした子ども向けの本も書いていらっしゃいますね。これも有珠山の噴火がきっかけで?

松田 そうなんです。子どもの自殺が全国的に流行っていた頃でもあり、噴火の中で、クマゲラやキツネ、カラス、スズメ、ミミズ、そしてキノコなど、動物や植物が懸命に生きている姿を目の当りにして、子ども達に命の大切さを知ってほしいと思ったんです。ちょうど自分の子どもが小さかったので、そういう本を読ませたかったという思いもありました。父親が体を張って仕事をしている姿も見てもらえますしね。

──そういう思いが込められているから、先生の作品はどれも写真や文章が生き生きとしているのですね。


近著紹介
『温泉教授の日本百名湯』(光文社)
前へ     1 / 2 / 3     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ