こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

環境に応じて形を変える植物。 その秘められた能力は計り知れません

葉っぱの不思議を探る

東京大学大学院理学系研究科教授

塚谷 裕一 氏

つかや ひろかず

塚谷 裕一

1964年神奈川県生まれ。88年東京大学理学部卒業、93年同大学院理学系研究科植物学専攻博士修了、理学博士。日本学術振興会PD特別研究員を経て、93年から東京大学分子細胞生物学研究助手。99年岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所助教授。2006年から現職。専門は葉の発生・分子遺伝学。海外でのフィールド調査や、植物の多様性についての研究も行っている。著書に『植物の〈見かけ〉はどう決まる 遺伝子解析の最前線』(中公新書)、『植物のこころ』(岩波新書)、『スキマの植物図鑑』(中公新書)など。

2014年8月号掲載


「変なモノ」を見つけるのが得意で、新種の植物を発見!

──先生のご専門は生物学で、中でも植物をマクロ、ミクロの両面から研究されていると伺っております。
マクロの分野では、主に熱帯地域でのフィールド調査を積極的に行い、いくつもの新種を発見されているそうですね。熱帯というと、どういった場所で?

塚谷 主に、インドネシアのボルネオの奥地などです。

──熱帯雨林の中での調査は大変でしょうね。

塚谷 ええ。お腹までどっぷり入る深さの川の中を歩いたり、道なき道を山刀で切り拓きながらの調査ですので、いろいろ危険もあります。ときには、咬まれたら最後、助かりようのない毒ヘビに遭遇することも。夜眠るのも、木の枝を支えにしてビニールシートを張っただけの即席のテントが寝床で、食料は川で釣った魚やエビといったところです。

──何とも過酷な調査ですね。そういった場所で、どうやって新種の植物を発見されるのでしょう。見つける秘訣みたいなものがあるのですか?

塚谷 これといって特別な秘訣があるわけではないのですが・・・。強いていうなら、「変なモノ」を見つけるのが得意ということでしょうか。

──それはどういうことですか? 


近著紹介
『スキマの植物図鑑』(中公新書)
1 / 2 / 3 / 4     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ