こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

人をリラックスさせたり、脳を活性化させる「におい」。 いつか、医療に利用できるようにしたいですね。

「におい」に着目した脳研究

杏林大学医学部教授

古賀 良彦 氏

こが よしひこ

古賀 良彦

1946年東京生れ。71年慶応義塾大学医学部卒業後、同大学医学部精神神経科学教室入室。76年杏林大学医学部精神神経科学教室に転じ、90年に同大学助教授、95年に教授となる。医学博士。著書に『事象関連電位マニュアル−P300を中心に』(95年、篠原出版・共著)、『花からのメッセージ−心とからだすこやかに』(95年、法研・共著)など。

1999年5月号掲載


痛みの緩和にも「におい」が役立つ?

──どれも興味深い実験結果ですね。医療への応用も進んでいるんでしょうか。

古賀 近年、脳波や血流量の測定技術により、人を使った実験ができるようになったばかりです。これからさらに実験を重ね、本当に「『におい』が心に効く」ということを立証し、精神科の治療法として医療に活用したいですね。

現在も、「アロマテラピー」というものがありますが、これは植物の『におい』の人間に及ぼす影響に注目し、それを心と体の健康増進に積極活用しようという民間療法で、医学的治療ではありません。

──先生のテーマである「心の健康」という観点からはいかがですか。

古賀 今のところ、心身症の治療に有効だろうと思います。この病気は、心の疲れが自律神経の緊張を高め、ストレスがたまってしまい、その結果、体の状態が不調になってしまう病気です。現在、原因である神経の緊張を取り除くのに精神安定剤を使用していますが、それに『におい』を代用できないかと考えています。

──精神安定剤には、副作用や依存の問題もありますから、『におい』にとても期待がかかりますね。

古賀 そうですね。それ以外に、痛みの緩和に利用できないかとも考えています。スポーツでケガなどをしても、試合に勝っている時は何ともないが、負けた瞬間にどっと痛くなるということがあるでしょう。勝っている時の快感と同じような気分を『におい』で再現すれば、痛みを全部取り除くに至らないまでも、軽くできるのではないかと思っています。

また、これらの延長の話ですが、人によって効果のある『におい』が違うので、それを見つけてあげて、薬のように処方できるようにしたいですね。

──いつしか、病気の治療や薬の代りとして利用するとか、はたまた「ちょっと一服」というような感覚で、自分に合った『におい』を日常的に使う時代が来るかもしれませんね。

本日は、非常に興味深いお話をありがとうございました。先生のご研究の成果を、大変楽しみにしております。


近著紹介
『花からのメッセージ 心とからだすこやかに』(法研)
近況報告

新たな研究を開始したとのこと。テーマは悪臭が脳の働きに与える影響について

前へ     1 / 2 / 3

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ