こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

自然の岩肌に動物の絵画。 世界最古のショーヴェ洞窟で芸術のビッグバンが起こった!

洞窟壁画こそ「芸術」の起源

鳴門教育大学美術科教授

小川 勝 氏

おがわ まさる

小川 勝

1956年京都府生まれ、85年大阪大学大学院文学研究科芸術学専攻博士前期課程修了(文学修士)、88年同大学院博士後期課程単位取得退学、95年鳴門教育大学学校教育学部助教授、2008年より同大学准教授、13年より現職。世界の先史岩面画の制作年代などの研究を行ない、特にフランコ=カンタブリア美術の洞窟壁画に関してその造形空間を現象学的観点から考察している。

2016年3月号掲載


──芸術のビッグバンとは興味深い考えですね。

小川 証拠のある話ではないので、推測の域を出ないのですが…(笑)。

──でも洞窟壁画こそ、れっきとした証拠では?

小川 確かに、ある意味証拠といえますね。それに「芸術」には、絵の他に音楽、踊り、演劇などさまざまな分野がありますが、その時代の姿そのままに残って、現代のわれわれが当時の人々と共有できるのは絵画などしかないんです。中でも洞窟壁画は何万年の時空を超えることができる。それって素晴らしことだと思いませんか?

──なるほど、言われてみればそうですね。

小川 最近、世界各地で洞窟以外でも、自然の岩肌に描かれた壁画が次々と発見されているんです。それらは洞窟壁画の伝統を引き継いだものだと考えられています。 だから、これからも、そうした各地の壁画を実際に観て回りたい。そしてより深く、自分なりに芸術の本質に迫っていきたいですね。

──ぜひ、これからもより研究を深められて、「証拠固め」ができることを期待しています。
本日はどうもありがとうございました。

2015年9月にロック・アート・フィールドワークで訪れた南アフリカにて〈写真提供:小川 勝氏〉


前へ     1 / 2 / 3 / 4

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ