こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

インカの素晴らしい文明発達の核となったもの それが「神殿更新」と考えられます。

プレ・インカの謎に迫る

文化人類学者・インカ文明研究者 東京大学教養学部文化人類学研究室教授

大貫 良夫 氏

おおぬき よしお

大貫 良夫

1937年東京生れ。60年、東京大学教養学部教養学科卒業。文化人類学、アンデス先史学専攻。60年以来、コトシュ、ラ・バンバ、ワカロマ等のアンデスの遺跡発掘に取り組んでいる。88年からペルー北部の山村クントゥル・ワシで、紀元前800年ごろのプレ・インカ文明の遺跡発掘作業を指導、89年には黄金の冠や彩色土器等を含む一連の墓を発掘した。今や世界屈指のインカ文明研究者。ペルー政府の許可を得て、カハマルカに、今年5月から出土品を展示できるムセオ(博物館)の建設に着工、この10月に完成した。主な編著書に「民族交錯のアメリカ大陸」(84年、山川出版社)、「マヤとインカ」(87年、講談社)、「インカ帝国−太陽と黄金の民族」(監修、91年、創元社)、「黄金郷伝説」(92年、講談社現代新書)等がある。

1994年12月号掲載


地元還元のために博物館を建設

──ところで、先生はそうやって発掘したものを保管・展示するために、今度地元にムセオ(博物館)を建設されたとか・・・。

大貫 ええ。これまでは発掘されたものは国の文化財として国が保管していたんです。地元の人にしてみれば、自分たちに遺跡保護だけ押しつけて、出てきたいい物はみな国が持っていってしまうということで不満があった。そこで、何か地元還元のお役に立てないか、博物館を作れば国も認めてくれるだろうということで、お金は私がなんとかする、まかせとけ、って言ってしまったわけです(笑)。

多くの日本人のご協力を得まして、おかげ様で今年5月に着工でき、あれよあれよという間にでき上がりました。村の人たちはびっくりしています。「あの話は本当だったんだ」・・・(笑)。

──先生のおかげで、日本人の信用度がまた上がりましたね。

大貫 ええ、それはもう完全、日本人は100%の信用です。

──日本からの見学者は歓迎してもらえそうですね。これからもインカの謎の解明に向けて、先生のますますのご活躍を期待しています。今日はいいお話をありがとうございました。


前へ     1 / 2 / 3 / 4

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ