こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

選択する側の生物が間違いをするから進化が起こるんです。

生物のサバイバル戦略−共進化

立教大学理学部助教授

上田 恵介 氏

うえだ けいすけ

上田 恵介

1950年、枚方市生れ。大阪府立大学で昆虫学を学んだ後、大阪府立大学理学部大学院に進み、鳥類学を専攻。三重大学講師を経て現職に。理学博士。小学校時代から日本野鳥の会に所属する、生粋のバードウォッチャー。95年はオーストラリアのダーウィンでセアカオーストラリアムシクイという小鳥の研究に費やし、現在もこの研究は進行中。著書に『一夫一妻の神話−鳥の結婚社会学』(87年、蒼樹書房)、『鳥はなぜ集まる−群れの行動生態学』(90年、東京化学同人)、『♂♀のはなし−鳥−』(93年、技報堂出版)、『花・鳥・虫のしがらみ進化論−「共進化」を考える』(築地書館、95年)がある。

1997年1月号掲載


スズメ目が現れなければ昆虫はここまで多様化しなかった

──今までのお話を伺っていると、生物の持っている機能を全て駆使して生き延びるための大戦略をとっているわけですね。同じ種族ならともかく全くの異種にまで似てしまうなんて、何とも不思議です。

上田 本当にそうですよね。これは先程話が出ましたが、選択する側の生物が間違いをいっぱいするからです。

まねをした昆虫は最初から正確な模様をつくったわけではなく、マダラ模様だったりした。しかし鳥も無難な生き方をしているから、毒虫で一度痛い目にあったり、目玉模様で驚かされたりすると、危ないものにはなるべく近寄らないようにしようとする。熱帯の方では鳥だけでなく小さいサル類も虫を食べていますが、こと虫の進化に関しては鳥類の中でもスズメ目の影響が大きいんです。

鳥の種は世界で9,600種ぐらいいますが、そのうち5,000種がスズメ目で、カラスもここに含まれています。

このスズメ目は鳥類の中でも一番新しいグループなんですが、今こんなに世界中でスズメ目がはびこっているのは、恐らく記憶力とか状況を認知するいろいろな能力が他の鳥と比べかなり優れているからでしょう。ですから、なおのこと危ないものには近づかない。このスズメ目が現れなかったら、昆虫の世界もこんなに多様性のあるものにならなかったんじゃないでしょうか。

──生存率を高めるということは、そういう選択者のちょっとしたミスをうまく利用していくことであり、それが進化につながっていくんですね。

上田 ええ、特に何か目的があるわけじゃないんですが、ちょっとでも生存率が上がる方向があれば思いきりそちらの方へ進んでしまうんです。

ただ、擬態にしろあそこまでつくり上げるのには何十万、何百万年という時間がかかっているわけです。私たちは、こんなに素晴らしい器官が発達しているのか、こんなに似ているのか、とその結果だけを見てしまいがちだから、神様がなんかの目的でつくったのかとつい思ってしまいます。ですから、私たちが進化学を学生に教える場合、人間が時間をどうとらえているか、そこの部分を教え込むところから始めるんです。そうしないと、単に「進化というのは不思議な現象だな」、で終ってしまう。

しかし、これは決して不思議なことではなく、共進化ということを考えれば多くの疑問が解決できます。生物の世界ではこうした長い年月の中で、お互いがお互いの能力に磨きをかけて、生き残りを図っているわけです。

──長い年月から見れば進化も当たり前のことなんですね。もしかしたら人間だって他の生物が間違った選択をした結果進化した生物なのかもしれない、とふと思いました。

今日は共進化のさわりをお聞かせいただきましたが、進化は決して一方だけに起こるものではないことがよく分かりました。オーストラリアで次の研究に取り掛かっておられるそうですが、素晴らしい成果を期待しております。ありがとうございました。


近著紹介
『花・鳥・虫のしがらみ進化論 「共進化」を考える』(築地書館)
近況報告

現在は同大学の教授に。また近著に「擬態−だましあいの進化論−1、2」、「種子散布−たすけあいの進化論−1、2」がある(いづれも築地書館より発行)。

前へ     1 / 2 / 3 / 4

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ