こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

高速道路では、車間距離「40m」が渋滞のボーダーライン。 「急がば回れ」を科学的に証明した「渋滞学」とは!?

車間距離「40m」が渋滞のボーダーライン

東京大学大学院工学系研究科教授

西成 活裕 氏

にしなり かつひろ

西成 活裕

1967年東京都生れ。95年東京大学工学系研究科航空宇宙工学専攻博士課程終了後、山形大学工学部機械システム工学科、龍谷大学理工学部数理情報学科、ドイツのケルン大学理論物理学研究所を経て、2005年より東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻に移り、09年より現職。数理物理学のほか、車、人、インターネットなどの流れに生じる「渋滞学」や、ビジネスマンや主婦の生活にある無駄を改善する「無駄学」を専門とし、世界最高権威の米物理学専門誌『フィジカルレビューレターズ』などに論文を多数掲載している。著書に『渋滞学』(新潮選書)、『とんでもなく役に立つ数学』(朝日出版社)、『東大人気教授が教える 思考体力を鍛える』(あさ出版)など。現在、多くのテレビ、ラジオ、新聞などのメディアで活躍中。

2011年11月号掲載


行政や立法にも「渋滞学」の考えを活かす

──現在の経済や政策も、ともすると渋滞が生じているように思いますが・・・。
西成 そうですね。人の混雑解消には建築の専門家を、車には交通工学の専門家をという今の政策では、人の渋滞が解決したら今度は車・・・といった具合に、問題は後から後から発生してしまいます。だから、なかなかうまくいかないのではないでしょうか。
そこで将来的に、物事を多面的、俯瞰的に捉えることのできる専門家集団を作ろうと、ひそかに目論んでいるところです。それを通じて、さまざまな法律や制度を検証し、行政や立法にも「渋滞学」の考えを取り入れていければと考えています。
現在は、まずはゼミの学生を一生懸命育てているところです。
──素晴らしいお考えですね。渋滞のない住みやすい社会になるよう、ぜひ実現させてください。期待しています。
本日はありがとうございました。

 


近著紹介
『渋滞学』(新潮選書)
前へ     1 / 2 / 3 / 4

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ