こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

万葉の人々には、歌を神聖なものと考える気持ちと 言葉遊びを楽しむ気持ちがあったようです。

万葉の歌・現代の歌

早稲田大学政治経済学部教授 歌人

佐佐木 幸綱 氏

ささき ゆきつな

佐佐木 幸綱

歌人、国文学者。1938年生れ。早稲田大学大学院国文科修士課程修了。大学在学中より「早稲田短歌」「心の花」(歌誌)に参加。跡見女子大学教授を経て、現在、早稲田大学政治経済学部教授。専攻は万葉学、近代短歌。「心の花」編集長。88年より朝日歌壇選者もつとめている。祖父は佐佐木信綱(歌人)。主な歌集=「群黎」(70年、青土社。第15会現代歌人協会賞受賞)、「直立せよ一行の歌」(72年、青土社)、「金色の獅子」(89年、雁書館。第5回詩歌文学館賞受賞)、「瀧の時間」(93年、ながらみ書房。第28回迢空賞受賞)。主な評論集=「萬葉へ」(75年、青土社)、「中世の歌人たち」(76年、日本放送出版協会)、「柿本人麻呂ノート」(82年、青土社)、「父へ贈る歌」(編著、95年、朝日新聞社)。現代歌人協会理事、日本文藝家協会会員。

1995年11月号掲載


歌を詠む気持ちは、カラオケと通じるものがある

──一千何百年も脈々と続いているわけだ。やれパソコンだ、バーチャル麻雀だとかいう時代に、それはどういうことなんでしょうか。

佐佐木 やはり自己表現したいという気持ちでしょうね。カラオケに似ているかもしれません。自分の言いたいことを五七五七七で言うと、それを選者が読んでくれる。さらに、それが選ばれて新聞に載ると、もっと大勢の人が読んでくれる。大新聞の短歌欄に載ると、幼友達とか、いろんな友人知人から電話がくると言いますから、そういううれしさもあるのではないでしょうか。

──しかし、言葉というものに対するとらえ方や歌をつくる心というものは、万葉の時代とは大きく異なっているんでしょうね。

佐佐木 非常に多様化していますね。例えば、高齢化社会の進む中で「老い」の問題を歌った作もありますし、「サラダ記念日」に代表されるような自己の青春性のアイデンティティ追求みたいなものもある。

──そういった中で、言葉を楽しむ、大事にするという点は、昔も今も基本的には共通していると思うんです。詩歌はもちろんのこと、落語なんかにしても、ほんとうに言葉がつくりだした芸術だと思います。そういうものがつくられ、また、さまざまな時代を経て今に受け継がれてきているというところに、日本人として、何か誇りのようなものを感じたりします。

今の若い人たちにしても、私なんかから見ると言葉が通じないようなところもありますが、たぶん、それなりに受け継いでいってくれるのではないかと…。

佐佐木 今の若者は言葉遊びが好きですからね。使ったことのない言葉を使ってみるとか、言ったことのない言い回しを言ってみるというような遊びができるんです。言葉遊びというのは心の冒険です。心の冒険ができる人は詩歌の世界も分かる人だと思いますから、これからはそういう若者がどんどん増えてくるんじゃないかと期待しています。

──人と人とのコミュニケーションが難しい時代になってきている部分もありますけれども、人間の本質は変わらずに、そういう若者がまたさらに詩歌みたいなものを育てていってくれると期待したいですね。

ところで、先生は歌人として、今どういうテーマに関心がおありですか。

佐佐木 〈父として幼き者は見上げ居り願わくは金色の獅子とうつれよ〉という短歌は私の作ですが、わりと評判になりました。「父の日」の新聞などによく引用されます。父権消滅、父親不在などと言われる中で、私はずっと「父と息子」というテーマで作品をつくってきました。これからも、このテーマは持続してゆくつもりです。

──仰ぎ見た存在であった父。そして今度は自らしゃきっと立つ強い父親でありたい…。

どうもありがとうございました。今後ともますますご活躍ください。


近況報告

1998年、岩波書店より『万葉集を読む』発刊。『佐佐木幸綱の世界』(全17巻、河出書房)も刊行中。

前へ     1 / 2 / 3 / 4

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ