こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

川に棲む生き物の通り道「魚道(ぎょどう)」。 生態系を守るためにも欠かせないものなんです。

生き物たちの視点からの「水工水理学」

日本大学理工学部土木工学科教授

安田 陽一 氏

やすだ よういち

安田 陽一

1988年日本大学大学院理工学研究科博士前期課程修了(土木工学専攻)、93年博士(工学日本大学)取得。94年日本大学理工学部土木学科専任講師、2000年同助教授、06年より現職。専門分野は水工水理学で、河川の水の流れについて、そこに生息する生き物の視点に立ち、その生態系保全のために物理環境はどうあるべきかを研究している。00年「アメリカ土木学会(ASCE)水理学論文最高賞」、05・13年「ASCE水理学討議論文最高賞」を受賞しており、2度の受賞は世界初。著書に『技術者のための魚道ガイドライン』(コロナ社)、共著に『水理学』(理工図書)、『写真で見る自然環境再生』(オーム社)など。

2013年12月号掲載


日本発信の研究成果が2度も世界に認められた!

──先生は、水工水理学の研究がご専門と伺っております。何でも、その分野で大変栄誉ある賞「ASCE(アメリカ土木学会)」水理学討議論文最高賞」を2度も受賞されているとか。2度の受賞は、世界でも初めてだそうですね。

安田 ありがとうございます。この賞は、世界中の研究者がこぞって申請する論文の中で編集委員全員による投票制で決まるのですが、多くの方が「これは面白い!」と評価してくださいました。その仕組みにうまく2回はまったということですね(笑)。

──具体的に、どのようなテーマで受賞されたのですか?

安田 「高速流の制御」についての研究です。

──「高速流」・・・?

安田 川幅が急に狭くなったり、人工物などがあったりすることで、急激な流れが生じます。その流れは、川底をえぐったり、「洗掘」(激しい川の流れなどにより、河床が削れたり、堤防の表面の土が削られたりする状態)による破堤を引き起こすことがあるのです。
その「高速流の制御」の仕組みを解析し、そのコントロールの方法を研究した成果が評価されたんです。

──日本が発信した研究成果が世界に認められるとは、素晴らしいことですね。

安田教授の研究室にて。後ろにいるのは研究室の学生

安田 高速流の制御は、日本に限らず、アメリカやヨーロッパ、東南アジア系など各国に共通した悩みの種なんです。特に、制御の仕方は地形条件によってさまざまで非常に難しい。だからこそ、関心の高いテーマだったんでしょうね。


近著紹介
『技術者のための魚道ガイドライン』(コロナ社)
1 / 2 / 3 / 4     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ