こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

活性成分がなくても 暗示効果や安心感でかなりの改善例が

「プラセボ」は偽薬ではなく“喜薬”

東京有明医療大学保健医療学部特任教授

津谷 喜一郎 氏

つたに きいちろう

津谷 喜一郎

1950年福井県生まれ。72年東京工業大学工学部経営工学卒業。79年東京医科歯科大学医学部卒業、医学博士。北里研究所附属東洋医学総合研究所、WHO西太平洋地域事務局初代伝統医学担当医官、ハーバード大学武見記念国際保健プログラム研究員、東京医科歯科大学難治疾患研究所助教授を経て、2001年より東京大学大学院薬学系研究科医薬政策学特任教授。15年4月より東京有明医療大学保健医療学部特任教授および東京大学大学院薬学系研究科客員教授。

2017年4月号掲載


プラセボは薬だけじゃない。外科手術や伝統医学でも高い効果が

──医療技術のプラセボ効果とおっしゃいましたが、薬以外の治療行為にもプラセボ効果があるということでしょうか?

津谷 はい。実は、プラセボ効果は、薬だけではなく、広い意味での医療行為でも認められます。

──具体的には?

津谷 外科手術などでも見られますが、ここでは伝統医学といわれる医療について紹介しましょう。東洋医学の鍼灸、あんまや西洋の非正統医学であるホメオパシー、カイロプラクティックその他、発展途上国で見られるような呪術医の施術なども該当します。私は、かつてWHO(世界保健機関)で伝統医学担当医官の任務に就いており、伝統医学分野での臨床評価についても研究していました。その経験から、特に伝統医学ではプラセボ効果のウエイトが高いことを実感しています。

──伝統医学ですか…。あんまやカイロプラクティックなどは今、街のあちこちに店ができていますね。それだけ現代人の需要が多いということなのでしょうが、一定の効果もあるということなんですね。
ところで、呪術医とは?

津谷 パプアニューギニアのウイッチ(魔法使いの意味)の施術がありますが、スティックのようなものを使って、ひょうたんから薬草を取り出し、それに呪文を唱えて投与するといった治療に、ある一定の効果が認められています。このケースでは、ウイッチがコミュニティーに長年属しており、患者の家族関係、社会的環境を熟知していることによる信頼関係がプラセボ効果を生み出していると考えられます。

──それは非常に興味深いです。お話を伺っていると、医療や治療行為の捉え方が変わってきますね。病は気からといいますが、治療にもそうした心理的作用が影響するということが科学的に実証されていることが分かりました。
本日はどうもありがとうございました。

 


近況報告

津谷喜一郎先生は、2021年12月に東京有明医療大学を退職されました。

関連ページ

「東大TV」

津谷先生のプラセボに関する講演が「東大TV」でご覧いただけます。

前へ     1 / 2 / 3 / 4

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ