こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

回転するゆで卵が立ち上がる! 誰も解けなかった謎を解明

身近な謎を発見して解き明かす悦び

慶應義塾大学法学部教授

下村 裕 氏

しもむら ゆたか

下村 裕

1961年京都生まれ。84年東京大学理学部物理学科卒業、89年同大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。同大学理学部助手、慶應義塾大学法学部助教授等を経て、2000年より現職。00〜02年英国ケンブリッジ大学に研究留学。06〜12年まで慶應義塾志木高等学校校長を兼務。専門は「力学、流体物理学、乱流の統計理論」。現在は、研究とともに、主に文系の大学生に科学的な発想と思考、実験の楽しさを伝える物理学の授業を行っている。著書に、『ケンブリッジの卵』(慶應義塾大学出版会)、『卵が飛ぶまで考える』(日本経済新聞出版社)など。

2014年1月号掲載


「これが何の役に立つの」とよく聞かれます(笑)

──先生は法学部の学生に物理を教えていらっしゃるそうですね。なぜ文系の学生に理系の授業をされているのでしょうか。

下村 福澤諭吉は、学問には「実学(サイヤンス)」が重要だとして、「文系も理系も関係なくまず自然科学を学びなさい」と説いています。「実学」とは実証的な学問のことで、あえて「サイヤンス」とルビをふっています。その精神が生きているのか、慶應義塾大学では文系の学生にも物理を教えているのです。

──学生の反応はどうですか?

下村 最初はとまどう学生もいますが、そのうち非常に興味を持ってくれるようになります。私はゼミの一環で学生と一緒に研究をしているのですが、文系の学生でも回を重ねるごとに驚くほど物理の理屈を理解できるようになりますね。

──ゼミではどんな研究をされるのでしょうか?

下村 身近な不思議をテーマにします。例えば「アメンボはなぜ水上で進むのか」といった内容です。アメンボを捕まえるところから、学生と一緒に遊び感覚でやっています。

──とてもユニークな授業ですね。今後はどういったテーマを?

下村 「さらなる卵の謎」といったところでしょうか。「生卵」は回転させても立たないんです。そもそも中身が液体(流体)なので、慣性の法則が働いてゆで卵のように速く回転させることができません。では、機械で高速回転させたときに立ち上がるのかどうか。実験では今まで一度も立ち上がったことはないのですが、この問題は未だ明快な答えが出ていません。次はこれに挑戦してみたいですね。

──先生のご研究は本当に楽しそうですね。

下村 よく「これが何の役に立つのですか?」と聞かれるのですが(笑)、「いつかきっと役に立ちます」と答えています。

──何をやるにしても科学的思考が重要ですよね。学問だけでなく社会生活、仕事においても大事なことだと思います。これからもどんどん世の中の謎を発見して解き明かしてください。研究の成果を楽しみにしております。 本日はありがとうございました。


近著紹介
『卵が飛ぶまで考える―物理学者が教える発想と思考の極意―』(日本経済新聞出版社)
前へ     1 / 2 / 3 / 4

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ